現在のページ:トップページ > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者・介護 > いきがい(介護予防事業、老人クラブなど) > 介護予防総合センター(ラクっちゃ)施設の概要
ここから本文です。
介護予防総合センターでは下記のとおり、基本的な感染防止対策を徹底しつつ運営いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
1.施設の利用について
感染防止のため、原則としてマスクの着用をお願いします。目安として、人との距離は1m以上の間隔を確保してください。感染防止の観点から、貸室等の利用定員を変更する場合があります。
2.事業の休止、変更について
事業等を一部休止する場合や再開については、別途、施設からお知らせいたします。
3.来館時の注意事項
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、以下のことに、ご理解とご協力をお願いいたします。
■ご来館前に健康状態の確認と検温を行い、体調のすぐれない場合はご来館をお控えください。
※37.5度以上の発熱がある、息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさがある、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状があるなど
■館内ではマスクをご着用ください。
■手指消毒にご協力ください。
介護予防総合センター(ラクっちゃ)は、区民が健康でいつまでも自分らしくいきいきと暮らせることをめざした、介護予防を専門に行う施設です。
次の5つを活動の柱としています。
介護予防総合センター(ラクっちゃ)のホームページ(外部サイトへリンク)
「ラクっちゃ」は、楽しくチャレンジし、将来にわたり健康な生活がおくれるよう準備をする場所になってほしいとの願いをこめて、介護予防総合センターにつけられた愛称です。
部屋名 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
トレーニングルーム |
トレーニングマシンを使用しない、健康トレーニングなどを行います。 |
室内用の運動靴でご利用ください。 |
マシントレーニング ルーム |
筋力などの強化に効果的な、トレーニングマシンがあります。 |
ご利用には個人登録が必要です。 室内用の運動靴でご利用ください。 |
栄養・口腔(こうくう)機能改善室 |
調理設備があり、口腔機能の向上や栄養改善の事業などを行います。 調理台のほかに食事用のテーブルもあり、調理を行わない講座も行います。 |
室内用の運動靴でご利用ください。 |
研修室 |
区民や事業者向けの各種研修や、講座・講習会を行います。 |
|
自主活動室 |
少人数の事業や、介護予防に係る活動などに利用できます。 |
ご利用には団体登録が必要です。 |
マシントレーニングルームのご利用には、個人登録が必要です。
区在住の65歳以上の人
介護予防総合センター(ラクっちゃ)
申請書類
必要書類
住所、氏名及び生年月日の確認ができるもの(健康保険証または運転免許証など)
※窓口で確認させていただきます。
有効期間
登録年度を含む3年度間
自主活動室のご利用には、団体登録が必要です。
介護予防に係る活動を行う区民が主な構成員である団体
※窓口で確認させていただきます。
登録年度を含む3年度間
月曜から土曜まで(祝日含む) |
午前9時から午後9時30分 |
日曜 |
午前9時から午後5時 |
年末年始(12月29日から1月3日)
※機械の保守点検・館内清掃等のため、臨時休館をする場合があります。
〒105-0023
港区芝浦1丁目16番1号みなとパーク芝浦2階
[交通案内]
電車 |
JR田町駅東口徒歩5分 都営地下鉄三田駅A6出口徒歩6分 現在A6出口は工事で利用できないため、A7出口をご利用ください。 |
バス |
ちぃばす芝ルート・芝浦港南ルート「みなとパーク芝浦」徒歩0分、 芝浦港南ルート「芝浦一丁目」徒歩4分 お台場レインボーバス「田町駅東口」徒歩7分、 都営交通「田町駅東口」徒歩6分 |
駐車場 | 駐車場あり |
電話:03-3456-4157
ファックス:03-3456-4153
介護予防総合センター(ラクっちゃ)の外観
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課介護予防推進係
電話番号:03-3578-2930
ファックス番号:03-3578-2419