更新日:2025年4月2日
ページID:99558
ここから本文です。
港区学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)
学校運営協議会制度とは、学校と保護者や地域の人々が、ともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進めるための仕組みで、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(第47条の5)に基づく制度です。
学校運営協議会を設置している学校をコミュニティ・スクールと言います。
詳しくは、港区学校運営協議会制度リーフレット(PDF:716KB)をご覧ください。
(参考:文部科学省のコミュニティ・スクールに関するページをご覧ください。(外部サイトへリンク))
背景(国の動きと港区の動き)
平成16年6月:「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の一部改正により「学校運営協議会制度」が創設
平成29年4月:平成27年の中央教育審議会の答申を踏まえ同法律が一部改正
⇒学校運営協議会の設置の努力義務化やその役割の充実などが盛り込まれる。
平成31年4月:港区において学校運営協議会制度導入
主な役割
コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。
学校運営協議会の主な役割として、
- 校長が作成する学校運営の基本方針を承認する
- 学校運営に関する意見を教育委員会又は校長に述べることができる
- 教職員の任用に関して、教育委員会規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる
の3つがあります。3.教職員の任用に関しての意見については、港区では、「個人を特定した意見」や「学校からの転任(転出)に関する意見」は範囲外としています。
港区における学校運営協議会の設置状況
令和7年4月に、すべての幼稚園、小・中学校に学校運営協議会が設置されました。
【平成31年4月設置】
- 赤坂アカデミー(※)学校運営協議会(中之町幼稚園、赤坂小学校、赤坂中学校)
- お台場アカデミー学校運営協議会(にじのはし幼稚園、お台場学園港陽小・中学校)
【令和2年4月設置】
- 南山幼稚園・南山小学校学校運営協議会
【令和3年4月設置】
- 麻布幼稚園・麻布小学校学校運営協議会
- 白金の丘学園学校運営協議会(白金の丘小学校、白金の丘中学校)
- 高輪台小学校学校運営協議会
【令和4年4月設置】
- 御成門アカデミー学校運営協議会(御成門小学校、御成門中学校)
- 港南中学校学校運営協議会
- 高陵中学校学校運営協議会
【令和5年1月設置】
- 芝浜小学校学校運営協議会
【令和5年4月設置】
- 本村幼稚園・本村小学校学校運営協議会
- 青南幼稚園・青南小学校学校運営協議会
- 青山小学校・青山中学校学校運営協議会
- 白金小学校学校運営協議会
【令和6年4月設置】
- 赤羽幼稚園・赤羽小学校学校運営協議会
- 芝浦幼稚園・芝浦小学校学校運営協議会
- 高輪幼稚園学校運営協議会
- 三光幼稚園学校運営協議会
- 芝小学校学校運営協議会
- 港南小学校学校運営協議会
- 笄小学校学校運営協議会
- 東町小学校学校運営協議会
- 三田中学校学校運営協議会
- 高松中学校学校運営協議会
【令和7年4月設置】
- 白金台幼稚園学校運営協議会
- 港南幼稚園学校運営協議会
- 御田小学校学校運営協議会
- 六本木中学校学校運営協議会
※アカデミー:中学校通学区域を単位とする幼稚園、小中学校の連携教育の組織
関連リンク
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育推進部教育長室教育推進担当
電話番号:03-3578-2721
ファックス番号:03-3578-2759
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。