トップページ > 子育て・教育 > 学校・教育 > 港区の不登校対策について > 港区フリースクール等利用料助成金について
更新日:2025年4月1日
ページID:158857
ここから本文です。
港区フリースクール等利用料助成金について
区では、東京都が実施している「東京都フリースクール等利用者支援事業助成金(以下「都助成金」という。)」の交付決定を受けている区内在住の不登校児童・生徒の保護者に対して、フリースクール等の利用料の一部を助成します。
助成対象者
都助成金の交付決定を受けている港区内在住の不登校児童・生徒の保護者
助成金額
1月当たりのフリースクール等の利用料の2分の1の額から都助成金の交付決定額(1月当たり上限額)を差し引いた額を支給します。
なお、区からの助成金は児童・生徒一人につき、月額2万円を上限とします。(以下の助成金支給例をご確認ください。)
【助成金支給例】
(1)フリースクール等の利用料が月額7万円で、都助成金交付決定額の1月当たり上限額が2万円の場合
フリースクール等の利用料の2分の1の額(3万5千円)から、都助成金の1月当たり上限額(2万円)を差し引いた額
→区から1月当たり1万5千円を支給します。
(2)フリースクール等の利用料が月額10万円で、都助成金交付決定額の1月当たり上限額が2万円
の場合
フリースクール等の利用料の2分の1の額(5万円)から、都助成金の1月当たり上限額(2万円)を差し引いた額
→児童・生徒一人につき、月額2万円を上限とすることから、区から1月当たり2万円を支給します。
申請期間
令和7年9月1日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
以下のとおり、期間ごとに申請できる時期が異なります。
なお、申請可能な期間についてまとめて申請することもできます。
(例:令和8年1月5日以降、第1期から第3期分までを一括して申請できます。)
第1期(4~6月) | 令和7年9月1日(月曜日)以降 |
第2期(7~9月) | 令和7年10月1日(水曜日)以降 |
第3期(10~12月) | 令和8年1月5日(月曜日)以降 |
第4期(1~3月) | 令和8年3月2日(月曜日)以降 |
※第4期については、申請期間が短いためご注意ください。書類の提出に時間がかかる場合には、必ず申請期間中に教育人事企画課教育支援係(03-5422-1541)までご連絡ください。
申請方法
郵送、窓口又は電子申請で受付します。
※9月1日から受付を開始します。
※電子申請のURLは受付開始時に掲載します。
申請時に必要な書類
・港区フリースクール等利用料助成金交付申請書
・東京都フリースクール等利用者支援事業助成金交付決定通知書の写し
・領収書その他の助成対象経費の支払いが確認できる書類の写し
書類の作成方法
1.港区フリースクール等利用料助成金交付申請書について
以下の添付ファイルをダウンロードして作成してください。また、作成に当たり、作成例をご覧ください。
・港区フリースクール等利用料助成金交付申請書(ワード:31KB)
・作成例(港区フリースクール等利用料助成金交付申請書)(PDF:246KB)
助成金の算出に当たり、助成金算出用計算表をご活用ください。
2.領収書その他の助成対象経費の支払いが確認できる書類について
記載が必要な事項等については以下をご覧ください。
・領収書その他の助成対象経費の支払いが確認できる書類の必要記載事項について(PDF:228KB)
申請先
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-6-9 4階 港区立教育センター
港区教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課教育支援係
※各総合支所では受付していませんのでご注意ください。
関連リンク
東京都フリースクール等利用者支援事業(助成金)公式ホームページ(外部サイトへリンク)
※ホームページの内容が令和6年度の情報である場合があります。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課教育支援係
電話番号:03-5422-1541
ファックス番号:03-5422-1547
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。