印刷
更新日:2023年7月3日
ページID:140128
ここから本文です。
生理の貧困対策事業
区有施設の女性用トイレに生理用品を順次設置
区は生理の貧困の取組を推し進めるため、9箇所の区有施設の女性トイレ(一部)に生理用品を設置し、生理用品の無料提供を行います。
女性の生理(月経)への支援を行うことで、女性の経済的な負担の軽減を解消する機運を高めます
実施に当たっては、※みなと障がい者福祉事業団を介し、生理用品設置のための箱の作成を障害のある方へ依頼し仕事の一つとします。
概要
設置時期
令和5年7月上旬から順次設置
設置場所
区役所本庁舎・議会棟、麻布地区総合支所、赤坂地区総合支所、高輪地区総合支所、芝浦港南地区総合支所、台場分室、みなと保健所、男女平等参画センター、港区子ども家庭総合支援センター
設置内容
生理用ナプキン(個包装)
受取方法
設置場所のトイレで自分が必要な時にお使いいただけます。
設置方法
女性トイレの手洗い場付近に、生理用ナプキンを入れた箱を設置します。
これまでの港区の生理の貧困への支援
- 10か所の区有施設で生理用品の配布
- 区立小・中学校、児童館等の個室トイレに生理用品の設置
- 生理用品無料提供サービス「オイテル」を区役所に設置
(右画像:OiTr(オイテル)利用イメージ)
※みなと障がい者福祉事業団とは、就業機会の拡大を通じて障がいのある方々の自立を促進する特定非営利活動法人です。
関連リンク
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども政策課子ども政策推進係
電話番号:03-3578-2680
ファックス番号:03-3578-2384
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。