更新日:2025年2月21日
ページID:158679
ここから本文です。
みなと新技術チャレンジ提案制度 実証実験(第三弾) VRによるバーチャル避難訓練を実施します
みなと新技術チャレンジ提案制度の実証実験(第三弾)として、VRによるバーチャル避難訓練が体験できるブースを港区立産業振興センターで行われる「みな・さんfes.2025」に出展し、バーチャル空間上での避難訓練の実証実験を実施します。また、出展内容や導入している技術の講演やデモ体験会も行います。取材をご希望の報道機関は、ぜひお申し込みください。
実証実験の内容
株式会社ジオクリエイツ
VR技術を用いた『バーチャル避難訓練』を実施します。札の辻スクエア内の画像を360°カメラで1000枚以上撮影し、没入感の高いバーチャル空間を作り、避難訓練を実施することで、区民等への防災訓練参加への障壁を下げ、有事の際の避難経路確保に役立つことが期待されます。
取材日時
令和7年3月15日(土曜)11時30分~12時00分
※取材を希望される場合は現地で受付を完了し、下記取材場所にお越しください。
※10時30分~11時30分まではバーチャル避難訓練に関する、講演とデモ体験会をホール小で行います。ご参加は自由で撮影は可能ですが、取材対応は不可です。
スケジュール
10時30分~11時30分:講演・デモ体験会 ※撮影のみ可能
11時30分~12時00分:出展ブースで実機をもとに取材対応
取材場所
港区立産業振興センター ホール大(港区芝五丁目36番4号 札の辻スクエア11階)
株式会社ジオクリエイツ出展ブース(ブース番号:36)
※取材・撮影前に11階受付で腕章を受け取り、着用をお願いします。
※講演の様子を撮影したい場合は、ホール小にお越しください。
産業振興センターホームページ
https://minato-sansin.com/events/minato-base-20250315/
AIを用いてより安全な避難経路を確立 |
VRによるバーチャル避難訓練 |
360°カメラで撮影した画像は避難訓練だけではなく VRによる施設案内にも活用可能! |
みなと新技術チャレンジ提案制度については区ホームページをご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/shingijyutsutan/challenge.html
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部企画課新技術活用担当
電話番号:03-3578-2078
ファックス番号:03-3578-2069
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。