現在のページ:トップページ > 環境・まちづくり > 都市計画・まちづくり > 景観・風致 > 建築物等の景観協議
ここから本文です。
港区は、平成21年6月1日に港区景観条例を施行し、景観行政団体となりました。そして景観形成に関する総合的な計画として港区景観計画を策定し、本計画に基づき事前協議を行い、行為の届出書を提出していただいています。平成27年12月には、運用における様々な課題や、景観計画を取り巻く状況の変化等に対応するため、景観計画を改定しました。
港区景観計画は、港区全域を対象としており、さらに地区に応じた景観形成を目的として、12地区の景観形成特別地区を定めています。
詳しくは、下記「港区景観計画」及び「景観協議の手引」をご参照ください。
1.事前相談
2.事前協議(港区景観条例第14条)
●事前協議書の提出時期
下記のいずれも満たせるようご提出ください。
●事前協議の流れ
月2回開催される景観アドバイザー会議での意見聴取の後に助言・指導書を送付します。これに対し、回答書を提出いただき、一定の回答が得られたところで事前協議終了となります。
※協議では、「港区景観計画」で定められた良好な景観形成のための配慮事項(景観形成基準)へ適合させることが求められます。
※都市開発諸制度を適用する大規模建築物等については、東京都景観条例に基づき、東京都との事前協議が必要になります。
3.行為の届出・通知(景観法第16条)
4.変更届出(景観法第16条)
5.完了・中止報告(港区景観条例第18条)
手続 | 届出日 | |
---|---|---|
建築基準法 | 建築確認申請・計画通知・認定申請・許可申請 | 申請などの日の30日前 |
バリアフリー法 | 計画の認定の申請 | 申請などの日の30日前 |
環境影響評価法 | 第15条の規定による準備書類等の送付 | 送付の日 |
東京都環境影響評価条例 | 第48条の規定による評価書案等の提出 | 提出の日 |
都市計画法 | 第29条の規定による開発行為の許可申請 | 許可申請の日 |
行為の着手 | *建築確認申請などが不要の場合 | 着手する日の30日前 |
※押印・委任状は不要です。
事前協議書 | Word(ワード:86KB) | PDF(PDF:140KB) | |||||
景観計画説明書 | Word(ワード:31KB) | PDF(PDF:147KB) | |||||
措置状況説明書 | 区全域 | Word(ワード:143KB) | PDF(PDF:397KB) | ||||
措置状況説明書 | 景観形成特別地区 | Word(ワード:197KB) | PDF(PDF:437KB) | ||||
措置状況説明書 | 歴史的建造物・東京タワー周辺 | Word(ワード:45KB) | PDF(PDF:280KB) | ||||
行為の届出書 | Word(ワード:91KB) | PDF(PDF:129KB) | |||||
行為の通知書(国の機関又は地方公共団体が行う行為) | Word(ワード:82KB) | PDF(PDF:138KB) | |||||
変更届出書 | Word(ワード:47KB) | PDF(PDF:87KB) | |||||
完了・中止報告書 | Word(ワード:45KB) | PDF(PDF:90KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:街づくり支援部開発指導課景観指導係
電話番号:03-3578-2231