トップページ > 環境・まちづくり > 都市計画・まちづくり > 景観・風致 > 区民景観セレクション
更新日:2025年5月15日
ページID:67262
ここから本文です。
区民景観セレクション【5月28日(水)から6月30日(月)まで募集中!】
区民景観セレクションは、写真の技術を競うコンテストとは異なり、皆さんが誇り、愛着を持つ港区の景観を募集・公表することで、区民の皆さんと景観に対する意識の共有を図るものです。毎年のセレクションを集めて港区景観100選の選定を目指します!
第9回区民景観セレクションの募集 New!
応募チラシ>>第9回区民景観セレクション応募チラシ(PDF:684KB)
応募締切:2025(令和7)年6月30日(月)まで
応募要項
募集テーマ
いずれかの部門・テーマを選択し、応募してください。
メインテーマ部門 |
心和む景色 (例:公園、水辺、歴史的建造物、商店街、街かどなど、そこへ行くとほっとする、心が落ち着く景色) |
選択応募部門 | 風情ある坂道や階段、斜面に沿った緑地など、自然・地形を感じる景観 |
昔ながらの雰囲気や寺町の風情など、味わい深い歴史・文化を感じる景観 | |
にぎわいのある通り、美しい並木道など、回遊したくなる楽しい通りの景観 | |
お洒落なしつらえ、印象的で足を止めたくなるような、街かどの景観 | |
海辺や運河・河川沿いなど、うるおいある水辺の景観 | |
地域の身近なランドマーク景観 | |
その他 (「祭り・マルシェ等のにぎわいある景観」 など) |
応募資格
港区内在住・在勤・在学の方 ※お一人最大5件まで応募可能
公表
- 学識経験者・区民委員等で組織する選定審査会で審査の上、応募の中から優れた景観10件程度を選定して公表します。
- 特に優れている景観はグランプリに選定します。(両部門を通じて1件以上)
- 選定結果は2026(令和8)年3月頃、ホームページ・広報みなと等で公表します。
- また、選定結果を紹介するパンフレットを作成し、区の施設等で一般配布します。
- グランプリに選定された景観の応募者には、港区内共通商品券を贈呈します。
応募方法
次のいずれかの方法で応募できます。必要事項を入力の上、写真を添付してご応募ください。
※応募する1件につき2枚まで添付できます。
応募ページからの場合
応募ページ>>港区電子申請(外部サイトへリンク)
郵送・持参の場合
写真は、印刷またはCD等のデータでご用意ください。
応募用紙を印刷して、下記にご提出ください。
〒105-8511 港区芝公園1-5-25 港区 街づくり支援部 都市計画課 街づくり計画担当 宛て
応募用紙(PDF:267KB) ※港区役所でも配布しています。
応募に当たっての注意事項
応募対象の景観について
- 応募対象の景観は港区内で撮影したものであり、道路・公園など一般に立入りできる場所から見ることができるものに限ります。
- 現在見ることのできない古い風景写真等や、過去に区民景観セレクションを受賞している景観は対象外です。(過去の受賞景観は本ページの下部で公開しているほか、以下に掲載している「区民景観セレクション47選」でも確認できます。)
- 現存している景観であれば、写真の撮影時期は問いません。異なる季節の写真もお待ちしています。
選定・公表について
- 写真コンテストではなく、皆さんが誇り・愛着を持つ景観を募集するものです。写真の良さで選定は行いません。
- 選定した景観を公表する際は、応募いただいた写真あるいは区で撮影した写真の中から、その場所の様子や魅力が伝わりやすい写真を使用します。応募いただいた写真を使用するとは限りません。
個人情報・応募内容について
- 入力いただいた個人情報を使用し、後日確認の連絡をさせていただく場合があります。
- 応募写真・書類は返却いたしません。応募写真の版権は区に帰属するものとし、区が発行する刊行物などに使用する場合があります。また、別途写真データの提供をお願いする場合があります。
- 区では応募写真に係る肖像権、著作権侵害などの責任は負いません。
メインテーマの設定について
過去に実施した、第1回〜第8回の区民景観セレクションの全応募景観878件と選定景観79件について分析し、その結果を元に第32回港区景観審議会(令和7年3月25日開催)で今回のメインテーマの設定について議論を行いました。
メインテーマの設定について(審議会資料より)(PDF:887KB)
令和6年度 区民景観セレクション受賞景観が決まりました
令和6年度 区民景観セレクション(第8回)
★太古と現在がかさなる場所 芝丸山古墳 |
★Which way? 札の辻 |
・夕暮れの運河の船留まり |
・高輪の眺めの良い階段 |
・みなとパーク芝浦のデッキ |
・ 煉瓦アーチ高架橋1909 |
・高輪消防署二本榎出張所 |
・多様な人が集まる、青山のみゆき通りのエンジュ並木 |
・自然の中のカフェ |
・六本木ヒルズを望む |
・地域の氏神様 春日神社 |
選定結果の詳細>>令和6年度 区民景観セレクション(第8回)
★…グランプリ受賞景観
「港区みどりの街づくり賞・景観街づくり賞・区民景観セレクション」パンフレット
令和6年度「港区みどりの街づくり賞・景観街づくり賞・区民景観セレクション」パンフレット(PDF:4,796KB)
区民景観セレクション電子マップ
「港区都市計画情報提供サービス」にて、区民景観セレクションのこれまでの受賞景観の他、景観街づくり賞の受賞施設、その他景観に関連する施設等の情報を電子マップ上で閲覧できます。
港区都市計画情報提供サービス【用途地域等、区民景観セレクションに関する情報】(外部サイトへリンク)
受賞景観ショートムービー
「第1回~第5回 区民景観セレクション」における、グランプリを中心とした受賞景観の見どころを紹介するショートムービーを作成しました。区民目線ならではの魅力あふれる景観を、どこでも気軽にお楽しみください!
区民景観セレクション47選
「第1回~第5回 区民景観セレクション」において選定された全ての景観を、47選としてリーフレットにまとめて紹介しています。本リーフレットを参考に、ぜひ受賞景観の現地を訪れてみませんか?
・第1回から第8回までの受賞景観一覧(PDF:2,498KB)
過去の受賞景観
令和5年度 区民景観セレクション(第7回)
- 都会のプライベートガーデン★…グランプリ受賞景観
- 季節と時間のうつろいを受け止める郷土歴史館★…グランプリ受賞景観
- 六本木ヒルズの毛利庭園
- 釣堀はなくなっても
- 青山墓地 季節を感じる景観
- 豊川稲荷
- 縄文時代に思いを馳せる都会の時間
- ウォーターズ竹芝の夕べ
- まだみたことのない景色へ!東京ポートシティ竹芝のお庭
- ゆるやかな光に包まれる国立新美術館
- 朝の三解脱門とグラント松
選定結果の詳細>>令和5年度 区民景観セレクション(第7回)
令和4年度 区民景観セレクション(第6回)
- 静寂と緑に包まれる綱坂★…グランプリ受賞景観
- お台場海浜公園とスカイライン★…グランプリ受賞景観
- 都心の芝桜
- おばけトンネル(高輪橋架道橋)
- いろは通りの芝の家と芝のはらっぱ
- 東京ミッドタウンの桜並木
- 東禅寺に向かう道
- 芝浦のクロスロード(ペデストリアンデッキから)
- 港区立伝統文化交流館(旧協働会館)
- 五色橋周辺から見た運河とモノレール
選定結果の詳細>>「令和4年度 区民景観セレクション(第6回)」
令和3年度 区民景観セレクション(第5回)
- 新芝運河沿緑地(みなとパーク芝浦付近 ★…グランプリ受賞景観
- 有栖川宮記念公園の水辺
- 檜町公園の水辺
- 新芝運河とウォータータクシー
- 芝浦西運河(渚橋の近くから)
- レインボーブリッジから見る芝浦埠頭
- レインボーブリッジのループ橋(海岸三丁目から)
- レインボーブリッジのループ橋とスカイライン
- 芝浦中央公園の水辺
- 旧芝離宮恩賜庭園(西湖の堤とポートデッキ)
- 青山霊園とスカイライン
選定結果の詳細>>「令和3年度 区民景観セレクション(第5回)
令和2年度 区民景観セレクション(第4回)
- 愛宕神社参道の石段 ★…グランプリ受賞景観
- 麻布十番商店街にある広場「パティオ十番」 ★…グランプリ受賞景観
- 赤坂氷川神社(氷川坂から)
- 六本木さくら坂
- 赤坂三分坂
- 有栖川宮記念公園の散策路
- 愛宕隧道(ずいどう)と愛宕山
- 南部坂
- 高浜運河から望むライトアップされた御楯橋
- 日の出桟橋倉庫群
選定結果の詳細>>令和2年度 区民景観セレクション(第4回)
令和元年度 区民景観セレクション(第3回)
- 御成門交差点付近から見る東京タワー ★…グランプリ受賞景観
- 増上寺と東京タワー
- レインボーブリッジから見る東京タワー
- 品川シーズンテラスから見る東京タワー
- 増上寺北側の通りから見る東京タワー
- 考壽院へ向かう石段から見る東京タワー
- 区役所前の並木道
- 本氷川坂へ向かう通り
- 桜田通り沿いの明治学院大学
- 芝浦アイランドの船着場
選定結果の詳細>>令和元年度 区民景観セレクション(第3回)
平成30年度 区民景観セレクション(第2回)
- 台場とその周辺 ★…グランプリ受賞景観
- 明治神宮外苑のイチョウ並木 ★…グランプリ受賞景観
- 烏森神社の参道
- 白金二丁目の樹木とお蔵のある邸宅の界隈
- けやき坂のイルミネーション
- 神明坂から見る石垣と東京タワー
- 保安寺の参道
- 旧台徳院霊廟惣門と東京タワー
- 竹芝桟橋のボードウォーク
- 新芝運河に面したオープンテラス
- レインボーブリッジから見るお台場方面
選定結果の詳細>>平成30年度 区民景観セレクション(第2回)
平成29年度 区民景観セレクション(第1回)
- 堀田坂から高陵中学校までのけやき並木★…グランプリ受賞景観
- プラチナ通りのイチョウ並木
- 日向坂から綱の手引坂
- 芝浦運河通りのメタセコイヤ
- 三田二丁目交差点からの夕暮れの東京タワー
選定結果の詳細>>平成29年度 区民景観セレクション(第1回)
関連リンク
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:街づくり支援部都市計画課街づくり計画担当
電話番号:03-3578-2111(内線:2210)
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。