現在のページ:トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 都市緑化・自然環境 > 港区みどりの街づくり賞

ここから本文です。

更新日:2022年11月1日

港区みどりの街づくり賞

「港区みどりの街づくり賞」とは

港区では、昭和54年度から建築計画に伴う緑化計画書の提出を義務付け、緑化の指導を行ってきました。緑豊かな都市づくりには、公共の緑とともに、民間施設の緑化が重要な役割を果たしています。

このような中で、「港区みどりの街づくり賞」は、環境への配慮と優れた緑化計画を行い、その緑地を維持している区民や事業者の皆さんの緑化施設を表彰し、地域緑化への協力に感謝を示すとともに、さらなる民間緑化の発展を願って、平成16年度に設けられた賞です。

令和4年度「港区みどりの街づくり賞」

港区みどりを守る条例により、令和2年度に緑化完了届が提出された施設について、緑に関する学識経験者などからなる5人の選定審査会委員が選定を行いました。

令和4年度の受賞作品は以下の5作品が選ばれました。

クラス青山/ツクイ・ののあおやま/ののあおやまショップ&レストラン

 

nonoaoyama

所在地 北青山三丁目4番3号
施設用途 共同住宅(賃貸)、サービス付高齢者向け住宅、
店舗、認可保育所、地域交流施設
敷地面積 7895.01平方メートル
緑化面積 2149.41平方メートル

選定にあたっての評価コメント

約0.4haの公開緑地を使って細心な計画の下に、このみどりのまちづくりの求める用件を満たしている作品と言ってよいだろう。

さらに付言すれば全体としての清潔感と植物たちが発する生き生きした活力であろう。植栽の面でいえば高木、中木、低木、湿生植物までのバランスの良さは自然地の風景の再現効果を発揮している。この場へ足を踏み入れると、人工的空間でありながら天然の自然地に身を置いている気分を覚えさせ大都市東京の一角であることを忘れさせてしまう。さらに付言するならば、この場所全体から感じさせる清潔感と植物の葉先まで行き届いた生命力である。また自然学習の場としての芝生スペースを設けたのも好感が持てる。

100年後を見据えた自然回帰のまちづくりをコンセプトにしたようだが、現実問題として100を数える長寿社会の実現を期待したい。

WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)

waterstakeshiba

所在地 海岸一丁目10番30号他
施設用途 ホテル、事務所、店舗、劇場等
敷地面積 21032.09平方メートル
緑化面積

4330.44平方メートル

選定にあたっての評価コメント

浜離宮の圧倒的な緑のマッスは、タブノキの群生によるものだが、将軍の庭「浜御殿」の時代には恐らく存在しない。しかしビル群に囲まれた現在では、むしろそれに対抗できる緑の塊として存在感を発揮している。その緑のマッス(庭園の構成と関係のない)を取り込むことで、いわば浜離宮の「裏」だった空間がこの施設によって、「表」に転換している。

高層階からの浜離宮の眺め(庭園の構成に関わる)はさぞかし素晴らしいだろう。つまり浜離宮は「いい眺め」を提供している。しかし浜離宮からこの施設群はどう見えているのだろう。「いい眺め」を浜離宮の訪問者に提供しているのか。

「みどりの街づくり」を考える上で、公開性は常に問われるテーマだが、ニューカマーと地域の人々(在住者、在勤者)の間で「いいこと」の相互の交換が重要な条件だろう。施設内に「ひがた」再生の試みを見た。「ひがた」を通じての地元の交流にも今後期待したい。

REVZO虎ノ門

revzotoranomon

所在地 西新橋一丁目8番1号
施設用途

事務所

敷地面積 497.73平方メートル
緑化面積

141.47平方メートル

選定にあたっての評価コメント

高層化した都市で、人間を含めた生物に憩いを与える緑の在り方を問う本賞に対し、その新しいプロトタイプとなる本賃貸オフィスビルを評価したい。

特徴的なのは、なんといっても地上から11層連続した緑の都市的立面である。外堀通りは、道路幅とその近隣建物によって大きなスケールを持っているが、その中でもこの緑の存在感は圧倒的である。また、その背後に設けられたバルコニーによって、多種多様な樹種によって構成されたその緑は、見るだけでなく、触れ、香り、木陰をつくる、緑の体験空間となっている。さらに、この緑の維持を考慮して設けられたテラスと外部階段を活用したメンテナンス導線のアイデアは秀逸である。

また、歩行者スケールに対しては、壁面ラインをセットバックし、その全面を多種多様な樹種で緑化することで、歩道と連続する森のような奥行きをつくり出している。

今後、様々な場所で展開していくオフィスブランドとして、高層化した港区の立体緑化の種になることを期待したい。

東京虎ノ門グローバルスクエア

globalsquare

所在地 虎ノ門一丁目3番1号
施設用途

複合施設

敷地面積 2782.44平方メートル
緑化面積

1459.82平方メートル

選定にあたっての評価コメント

外堀通りと桜田通りの交差点の南東角の建物。平日は相当数のオフィスワーカーが往来する交差点になるため,動線の確保と見通しからシマトネリコだけの並木植栽になっている。外堀通り側は地下で地下鉄銀座線虎ノ門とつながるが,虎ノ門駅のホームが狭く敷地側にそのホームを拡張したため,地上部は一見簡単に緑化できそうな雰囲気があるが人工地盤状態のため排水に工夫が必要だったのこと。

面白いのが南側のポケットパークで,施設規模からすると決して広くはないが,オフィスエントランスから受付ロビー背後のガラス壁越しの眺めが「ポケットパーク+隣地建物の虎ノ門ファーストガーデン」になっていて,虎ノ門ファーストガーデンのメイン景観ではない側面の壁面緑化がうまく借景で生かされる構成になっている。日照が不足する部分の壁面緑化は,緑化面積確保だけぐらいしか存在価値がなかったが,質の良い壁面緑化は借景になる時代になったと感心した。

了聞

ryomon

所在地 南麻布五丁目1番4号
施設用途

納骨堂

敷地面積 861.36平方メートル
緑化面積

82.60平方メートル

選定にあたっての評価コメント

外苑西通りに接する瑞華院の納骨堂。建物だけに閉じることなく,周囲の歴史や環境をうまく取り入れた緑地と水施設が設置されている。

エントランスホールの「湧水の庭」はこの場所の南東に位置する有栖川宮記念公園の池を倣って水庭とし,歴史的な周囲の環境を取り入れたというだけでなく,貴重な鳥の水場の役目も果たし,また,その水の音が道路の喧騒をかき消すようになっている。そして,エントランスとは反対のサービスヤードとして重要視されない部分も「大門の庭」として周囲の景観に調和するように作られている。以前からあった北側の街角広場は,既存緑地のボリュームをコントロールするなど全面改修して「山桃の庭」として再整備され,本施設に訪れる人以外にも気持ちよく利用できるようになった。

残念なのが歩道側から「湧水の庭」が見えないことで,分断している生垣を少しだけ開け,水と施設が垣間見えるところがあればより良かった。

パネル展

受賞施設等を紹介するパネル展を開催します。

とき 令和4年10月11日(火曜日)から14日(金曜日)

ところ 区役所1階ロビー

パネル展の内容はこちらのPDFでもご覧いただけます。

令和4年度港区みどりの街づくり賞パネル展(PDF:3,193KB)

ページの先頭へ戻る

過去の受賞施設

平成16年度

施設名 所在地 建築用途
ペンブローク ヒカワガーデンズ 赤坂6丁目19番20号 共同住宅
品川グランドコモンズ及び品川セントラルガーデン 港南2丁目16番 共同住宅・事務所・店舗
六本木ヒルズ 六本木6丁目10番他 共同住宅・事務所・店舗他
西町ハウス 元麻布2丁目14番4号 共同住宅・事務所
日本基督教団安藤記念教会 元麻布2丁目14番16号 教会

平成17年度

施設名 所在地 建築用途
青山ライズスクエア 南青山5丁目1番22号 事務所・店舗 他
日本テレビタワー・汐留タワー 東新橋1丁目6番1号 事務所・ホテル 他
ガーデンコート元麻布 元麻布2丁目7番28号 共同住宅
ビュロー品川 港南4丁目1番6号 共同住宅・店舗
猪股邸 南麻布4丁目8番8号 戸建住宅

平成18年度

施設名 所在地 建築用途
青山ザ・タワー 南青山2丁目29番6号 共同住宅
味の素グループ高輪研修センター 高輪3丁目13番65号 研修施設
パークハウス麻布鳥居坂 六本木5丁目14番9号 共同住宅
パークマンション南麻布 南麻布4丁目9番34号 共同住宅
コスモポリス品川 港南3丁目6番21号 共同住宅

平成19年度

施設名 所在地 建築用途
赤坂インターシティ・ホーマットバイカウント 赤坂1丁目11番44号 事務所・共同住宅
東京 芝 とうふ屋うかい 芝公園4丁目4番13号 店舗
パークタワー品川ベイワード 港南3丁目5番10号 共同住宅
白金アエルシティ 白金1丁目17番1号、2号、3号 共同住宅・事務所・店舗
ATHERTON PLACE 白金2丁目1番34号 共同住宅

平成20年度

施設名 所在地 建築用途
普連土学園120周年記念館 三田3丁目2番27号 学校
三田ツインビル西館 三田3丁目5番27号 事務所・共同住宅・店舗
SS南青山PART-3 南青山5丁目7番2号 物販店舗
GRACE 六本木 六本木7丁目13番7号 店舗
白金K/N邸 白金3丁目 戸建て住宅

平成21年度

施設名 所在地 建築用途
東京ミッドタウン 赤坂9丁目7番1号他

事務所・店舗・ホテル・集会場・共同住宅・駐車場

キャピタルマークタワー 芝浦4丁目10番1号 共同住宅
パークコート虎ノ門 愛宕タワー 虎ノ門3丁目14番1号 共同住宅
赤坂タワーレジデンス トップ オブ ザ ヒル 赤坂2丁目17番50号 共同住宅
藤田邸 南青山2丁目10番4号 個人住宅

※藤田邸は、特別賞

平成22年度

施設名 所在地 建築用途
赤坂サカス 赤坂5丁目3番1号 事務所・劇場・共同住宅
京阪神不動産 御成門ビル 新橋6丁目16番12号 事務所
芝浦ルネサイト 芝浦3丁目9番14号他 事務所・ホテル・大学
品川サンケイビル 港南2丁目4番15号 事務所
NS麻布十番 麻布十番3丁目6番2号 店舗・事務所
始弘ビル 南青山5丁目7番23号 個人住宅・店舗・事務所

平成23年度

施設名 所在地 建築用途
麻布ガーデンズ 元麻布3丁目7番10号 共同住宅
ウエスト青山ガーデン 南青山1丁目22番10号 物販・飲食店・作業所
グランドメゾン白金台 白金台2丁目27番9号 共同住宅
パークコート赤坂 ザ タワー 赤坂4丁目14番14号 共同住宅・事務所・店舗

平成24年度

施設名 所在地 建築用途
品川フロントビル 港南2丁目3番13号 事務所・店舗・保育施設
虎ノ門ファーストガーデン 虎ノ門1丁目7番12号 事務所
南青山サンタキアラ教会 南青山5丁目5番24号 集会所(結婚式場)

平成25年度

施設名 所在地 建築用途
赤坂Kタワー 元赤坂1丁目2番7号 事務所・共同住宅・店舗・駐車場
NFD花ファッションハウス 高輪3丁目19番34号 事務所
THE ROPPONGI TOKYO 六本木3丁目7番1号 共同住宅・店舗

 

平成26年度

施設名 所在地 建築用途
アークヒルズ仙石山森タワー 虎ノ門五丁目5番1号他 事務所・共同住宅・店舗・駐車場
港南ビル 港南二丁目5番7号 事務所
ザ・パークハウスアーバンス御成門 新橋六丁目6番8号 共同住宅

 

平成27年度

施設名 所在地 建築用途
プラウド南麻布 南麻布四丁目11番46号 共同住宅
アークヒルズサウスタワー 六本木一丁目4番5号 事務所・店舗
北青山3丁目ビル 北青山三丁目12番13号 店舗・事務所
日土地虎ノ門ビル 虎ノ門一丁目10番5号

事務所

 

平成28年度

施設名 所在地 建築用途
オアーゼ芝浦 芝浦二丁目16番11号 事務所、共同住宅、店舗
虎ノ門ヒルズ 虎ノ門一丁目23番1~4号 事務所、共同住宅、ホテル、カンファレンス、店舗、駐車場
品川シーズンテラス 港南一丁目2番70号

事務所、店舗、集会場、診療所、駐車場

「港区みどりの街づくり賞・景観街づくり賞 平成28年度受賞施設」(PDF:6,997KB)

平成29年度

施設名 所在地 建築用途
TRI-SEVEN ROPPONGI 六本木七丁目7番7号 事務所、商業施設
AZABU GARDENS WEST 元麻布三丁目7番10号 共同住宅
パークマンション三田綱町ザ フォレスト 三田二丁目1番28号 共同住宅
GLOBAL FRONT TOWER 芝浦一丁目6番41号 共同住宅、店舗、保育所

「港区みどりの街づくり賞・景観街づくり賞 平成29年度受賞施設」(PDF:4,987KB)

平成30年度

施設名 所在地 建築用途
日本交通公社ビル 南青山二丁目7番29号 事務所、図書館
銀泉新橋第2ビル 新橋五丁目1番9号 事務所、店舗
ホテルマイステイズプレミア赤坂 赤坂二丁目17番54号 ホテル
ザ・パークハウスグラン 南青山 南青山五丁目4番11号 共同住宅
ラ フォンテ 麻布十番 東麻布三丁目5番7号 共同住宅

「港区みどりの街づくり賞・景観街づくり賞・区民景観セレクション 平成30年度受賞施設等」(PDF:2,326KB)

令和元年度

施設名 所在地 建築用途
赤坂インターシティAIR 赤坂一丁目8番1号 事務所、共同住宅、会議施設、店舗等
パークコート赤坂檜町ザ タワー 赤坂九丁目4番1号、4番2号 公益施設、共同住宅
浜松町エクセレントビル 浜松町二丁目6番5号 事務所、物販店舗、飲食店、専用住宅
G-BASE田町 芝五丁目29番11号 事務所、店舗、駐車場
パークコート青山 ザ タワー 南青山二丁目3番3号 共同住宅

「令和元年度港区みどりの街づくり賞」冊子(PDF:4,646KB)

令和2年度

施設名 所在地 建築用途
住友不動産御成門タワー 芝公園一丁目1番1号 事務所、集会所
バウスステージ南青山 南青山四丁目8番19号 共同住宅

令和2年度港区みどりの街づくり賞・景観街づくり賞・区民景観セレクション(表紙から3ページ)(PDF:3,015KB)

令和2年度港区みどりの街づくり賞・景観街づくり賞・区民景観セレクション(4ページから11ページ)(PDF:4,261KB)

令和2年度港区みどりの街づくり賞・景観街づくり賞・区民景観セレクション(12ページから裏表紙)(PDF:3,647KB)

 

令和3年度

施設名 所在地 建築用途
Hi-NODE TOKYO HiNODE PiER(ハイノード トーキョー ヒノデ ピア) 海岸二丁目7番103号 船客待合所・飲食店舗
日本ベッド製造株式会社 南青山二丁目10番2号 本社屋及びショールーム
The Okura Tokyo 及び 大倉集古館 虎ノ門二丁目10番4号 【The Okura Tokyo】ホテル、事務所、店舗、駐車場
【大倉集古館】美術館

「港区みどりの街づくり賞・景観街づくり賞・区民景観セレクション」令和3(2021)年度受賞施設等(PDF:8,331KB)

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境リサイクル支援部環境課緑化推進担当

電話番号:03-3578-2111(内線:2330・2331)