現在のページ:トップページ > 環境・まちづくり > 都市計画・まちづくり > 景観・風致 > 港区景観街づくり賞

ここから本文です。

更新日:2022年11月22日

港区景観街づくり賞

港区では、平成21年に港区景観条例を施行し、同年に港区景観計画を策定しました。これらの条例・計画に基づき、建築物の建築等の際に区との景観協議を義務付け、助言・指導を行っています。
「景観街づくり賞」は、良好な景観の形成に関して功績のあった民間の施設や活動を表彰することで、皆さんの景観に対する意識の向上を図るとともに魅力ある街づくりを推進するため、平成23年度に創設されました。

賞の種類

賞の種類 対象 その他
景観街づくり賞・
景観街づくり賞奨励賞
区と景観協議を行った民間施設のうち、前々年度に完了報告書が提出されたもの 特に優れていると認める施設を「景観街づくり賞」に、より一層の良好な景観形成を期待する施設を「景観街づくり賞奨励賞」に選定し、各受賞者に記念品を贈呈
景観街づくり賞特別賞 良好な景観の形成に功績のあった民間施設・民間活動で、区長が特に認めるもの 受賞者に記念品を贈呈

令和4年度 景観街づくり賞・景観街づくり賞奨励賞

令和4年度は、「景観街づくり賞」に3件、「景観街づくり賞奨励賞」に3件が選ばれました。

【景観街づくり賞】東京ポートシティ竹芝

machi_r4_1

事業主 株式会社アルベログランデ(東急不動産株式会社と鹿島建設株式会社による共同設立)
設計者 (業務棟)鹿島・久米設計工事監理業務共同企業体
(住宅棟)株式会社長谷工コーポレーション
施工者 (業務棟)鹿島建設株式会社
(住宅棟)長谷工・鹿島共同企業体
所在地 海岸一丁目7番1号、13番15号
施設用途 事務所、展示場、集会所、店舗、住宅、他
敷地面積 (業務棟)約12,156㎡ (住宅棟)約3,434㎡
高さ (業務棟)約208m (住宅棟)約60m
景観協議の対象行為 建築物の新築
審査委員コメント1 一番印象的なのは、海側1~6階までの開放的なスキップテラス。中高木や低木による立体的かつ連続的な植栽帯に加え、水田・蜂・菜園・水など多様な驚きを提供している。各所にはソファも配置されており、駅や竹芝側につながる高架歩行者通路ともあいまって、人々が、海風を感じながら、回遊し探索し学び安らぐことができる。40階建ビルのガラス面や水面には、周辺の高層建築も反射し、海・風・緑・水・高さ・地域景観を活かした、先進的かつ象徴的な役割を果たしている。
審査委員コメント2 本計画の優れたところは多様な活動を生み出す、連続したテラスのランドスケープである。低層部の各層がセットバックしながら空へと向かう立体的な緑と多様な段々のテラスは都市空間に活気ある景観を創出し、人々に海への眺望と活動の楽しみを与えている。そこでは生物多様性を考慮した樹木や植物、水田や香菜園のほか、多様な景観と人々が参加活動できるプログラムも用意され、地域の新たな交流拠点、都市の新回遊庭園として心地良い空間になるであろう。

【景観街づくり賞】虎ノ門ヒルズビジネスタワー

machi_r4_2

事業主 虎ノ門一丁目地区市街地再開発組合
所有者 虎ノ門ヒルズビジネスタワー管理組合
設計者 森ビル株式会社一級建築士事務所
施工者 株式会社大林組、三機工業株式会社、斎久工業株式会社、株式会社きんでん
所在地 虎ノ門一丁目17番1号
施設用途 事務所、店舗、共同住宅、駐車場
敷地面積 10,064.40㎡
高さ 184.925m
景観協議の対象行為 建築物の新築
審査委員コメント1 新しさに古典的建築手法が投影されたようで面白い。重層的な庇は奈良県多武峰の談山神社を、低層部の大庇は雪国の雁木を思わせる。雁木下では暗い店内もよく見えるものだが、その効果を踏まえたかのように大庇下で商業用途の外壁をガラスとし、あるいはその壁面位置を前後させて建物内外の人々の視線の交錯を多彩に仕掛けている。その大庇は、一体設計された区立公園に接すると植栽デッキとなり、緑に嵌り込むような連絡階段と相まって緑化空間を独創的にまとめている。
審査委員コメント2 5街区をまとめての大規模計画で、虎ノ門もすっかり変わっただろうと思い込んでいたが、老舗呉服店や教会、公園等の配置も考えられていて心和んだ。オフィスとしてではなく移動中に利用する人々への配慮を含め、圧迫感の軽減などを工夫した形状や広さ、植栽への取組みが見られた。案内サインもシンプルにデザインされ総合的な計画の良さが出ている。公共空間との境界でトイレとエレベータの案内があったのが印象的であった。サイン表示は様々な人に快適に利用してもらうため、欠かせない要素の一つであり、見習いたい事例である。

【景観街づくり賞】THE CAMPUS

machi_r4_3 (撮影:鈴木 文人)

事業主

コクヨ株式会社
設計者 (全体統括/基本設計)コクヨ株式会社
(実施設計)株式会社竹中工務店
(ランドスケープディレクション)有限会社フルヤプランツ
施行者 (建築)株式会社竹中工務店
(植栽)生駒植木株式会社
所在地 港南一丁目8番35号
施設用途 (既存南館)事務所 (既存北館)ショールーム
敷地面積 5,223.25㎡
高さ (既存南館)47.2m (既存北館)30.6m (新設ブリッジ)6.98m
景観協議の対象行為 建築物の新築(一部)、改築、外観の変更(模様替)
審査委員コメント1 既存の建物を活かしながら敷地の中央には地域に開かれたパークがある。その横には人々を呼び込むように大階段が緑の連続空間の中に両手を広げるように待っている。なんと楽しそうなこの建物は、まさにワーク&ライフの解放区の風景を創出している。駅近の緊張感ある業務街区の中で、人々は自由に語らい、大きな緑の中でのんびり過ごせる。都市空間の中の「人の居場所」、新たな賑わいの空間である。街角のカラフルなサインやアートも心躍らせる魅力の仕掛けである。
審査委員コメント2 ビジネス向け開発が進みながらも上質で人間味ある居場所がなかった品川駅港南口に、まち行く人々に嬉しい、誰もが一休みしながらわくわくするエリアが出現!既存建物に増築された階段やブリッジのデザイン、配置、素材と色調が効いている。多国籍ごちゃまぜの植栽も今風で、ポップなピンク基調のサインや色彩豊かなアート作品とともにこの空間によく似合う。昨冬のピンクイルミネーションの夜景も魅力的でこのまちを変えていく予感いっぱい。

【景観街づくり賞奨励賞】SPRING TERRACE OMOTESANDO

machi_r4_4

事業主 合同会社M&H development
所有者 合同会社スプリング・テラス
設計者 有限会社マル・アーキテクチャ
施工者 神興建設株式会社
所在地 北青山三丁目10番3号
施設用途 店舗、事務所、飲食店
敷地面積 775.10㎡
高さ 18.975m
景観協議の対象行為 建築物の新築
審査委員コメント1 一番印象的なのは、曲面を描く大階段と、アイコンの大木、多様な植栽、階段状のテラス。地上面のオープンスペースは、レンガが敷き詰められ、柔らかいテーマカラーによる統一感とあいまって、洗練かつ心休まる空間となっている。低層建築が多くおしゃれで賑わいのあるこの地域への深い理解から生まれる、地域特性をいかした、丘のような全体フォルムと、地上面のデザインにより、主張しすぎず埋もれない、ランドマーク的な景観をつくりあげたのは、秀逸。
審査委員コメント2 表参道駅近くの青山通りから横道に入って出会える建物。道路幅に適した高さ、前面の引きで生まれたテラス、そこにある2階へのゆったりとした曲線階段、そして屋上と各階から飛び出したプランターから溢れる軽めの色の植栽。新築ではなく以前からここにあった印象。手すりやガラスファサードの枠と雨樋をレンガで仕上げ、全体をナチュラルな色調にまとめる。この建物があることがまちと人にやさしく、この地に馴染んだ景観を生んだ好例。

【景観街づくり賞奨励賞】末日聖徒イエス・キリスト教会 東京神殿別館

machi_r4_5

事業主 末日聖徒イエス・キリスト教会
設計者 株式会社久米設計
(外構設計協力)株式会社ディー・エム
(デザイン監修)The Richardson Design Partnership、LOCI
施工者 株式会社竹中工務店
所在地 南麻布五丁目8番10号
施設用途 教会
敷地面積 2,988.45㎡
高さ 15.03m
景観協議の対象行為 建築物の新築
審査委員コメント1 有栖川記念公園脇の教会である。これまで駐車場だった部分を改装し、公使公邸などもあるような落ち着いた街区を、より気持ちよい空間にしてくれた。教会ながら、前庭を公園との調和を考慮した和風デザインにして、日本の常緑樹や石材の活用などに取り組み、これからの樹木の成長が期待される。別館の外壁の仕上げ・色彩も周辺との調和をテーマに選定したようで、穏やかな色調と質感が、ゆっくり散歩できるみちの形成にも役立っている。
審査委員コメント2 隣接の既存神殿と合わせながらも控えめな正面デザインが好印象。全体をぐるりと囲んだ道路とは塀やフェンスを設けずに外構植栽で区切り、一見シンプルながらも細やかに仕上げられた外壁が、今後長きにわたってこの建物がこの地に馴染んでいくことを予感させる。アプローチの引きやそこに設けられた石灯籠、石積み小池と和風の植栽が、正面道路の向こうの公園の豊かな緑と呼応して、信者だけでなくまち全体に愛されていると感じる。

【景観街づくり賞奨励賞】REVZO虎ノ門

machi_r4_6

事業主 中央日本土地建物株式会社
設計者 (建築)川島範久建築設計事務所
(建築・設備)中央日本土地建物株式会社
(構造)平岩構造計画
施工者 株式会社安藤・間
所在地 西新橋一丁目8番1号
施設用途 事務所
敷地面積 497.73㎡
高さ 44.68m
景観協議の対象行為 建築物の新築
審査委員コメント1 建物と緑の相補的アレンジがユニークだ。通りに面した壁面の半分を後退させて共有スペースとし、その外側に網をかけ中に植栽を取り込んだ。窓際にプランターを置くのとも、壁掛的な壁面緑化とも違う。緑が建物に「生け捕られ」たようでもあり、緑が網を絡めて少しずつ建物を「生け捕って」いく仕掛けのようでもある。エントランス・フロアはオープンだとはいえ、外縁の植栽に覆われて入りづらい。もう少し内部を見せてインドア・ポケットパークとならんことを期待したい。
審査委員コメント2 オフィス空間に自然との繋がりを創ることをこの建物の個性としてうまく表現している。働く人も身近に緑を感じ、街からも緑はよく見え、立体的に重なりあって見える緑化のバルコニーは庭景色となり心地良い景観である。エントランスの周りは多種多様な植物で囲われ、ホールは自然の映像や自然に関わりのある文化映像が流れ、建物の内外で連動して四季変化の自然を感じさせる仕掛けは爽やかな空間である。これからも植栽管理に努め良い環境を維持願いたい。

 

 令和4年度 景観街づくり賞特別賞

「港区アドプト・プログラム」で活動継続5年を経過した団体

港区アドプト・プログラムとは

港区アドプト・プログラムは、地域の方々が道路・公園の維持管理(清掃や花壇管理等)を自主的に行う活動のことです。区民等が相互に協力し、地域の共有財産である道路・公園等の緑化活動や清掃等を行うことにより、道路・公園等への愛着心を深め、利用者のマナー向上と清潔で快適な街づくりの推進を目的として、平成14年度から実施しています。

令和4年度の受賞団体

令和4年度の受賞団体は、港区アドプト・プログラムで活動継続5年を経過した以下の団体です。地域の皆さんが主体となり、清掃・修景を行うことで、身近な景観街づくりに大きく貢献していただいています。区から感謝の意を込めて、特別賞として表彰します。

実施団体 場所・種別 活動内容 地区
ご近所ラボ新橋ミナトストリートガーデン部 道路 清掃・花壇管理
港区シルバー人材センター 白金台地域班 児童遊園 花壇管理 高輪
明日に咲く花♪ 運河沿緑地 花壇管理 芝浦港南

 

パネル展示の開催(令和4年度 港区みどりの街づくり賞・景観街づくり賞)

 区役所1階ロビーにて、令和4年度の港区みどりの街づくり賞・景観街づくり賞を紹介するパネル展示を開催しました。

  panerutenn_r4_midori panerutenn_r4_keikann

表彰式の開催(令和4年度 景観街づくり賞・景観街づくり賞奨励賞)

 令和4年11月7日(月)に、景観街づくり賞と景観街づくり賞奨励賞の受賞施設を対象に、表彰式を開催しました。

  hyoushousiki_r4

過去の受賞施設

受賞年度 賞の種類 施設名 所在地 主な施設用途
令和3年度 景観街づくり賞 BOATRACE六本木 六本木五丁目 事務所、ホール、スタジオ、店舗
ルネ麻布十番ビル 麻布十番一丁目 ホテル、店舗
景観街づくり賞奨励賞 Wellith One Aoyama 北青山二丁目 共同住宅
ナインアワーズ浜松町 浜松町一丁目 宿泊施設
景観街づくり賞特別賞 港区アドプド・プログラムで活動継続5年を経過した団体(6団体) - -
令和2年度 景観街づくり賞 とらや 赤坂店 赤坂四丁目 店舗、喫茶、ギャラリー、菓子製造所等
カナルフロント芝浦 海岸二丁目 共同住宅
景観街づくり賞奨励賞 新虎通りCORE 新橋四丁目 事務所、飲食店、自動車車庫
パークコート赤坂檜町ザ タワー 赤坂九丁目 住宅、公益施設、駐車場
HIKAWA GARDENS AKASAKA 赤坂六丁目 共同住宅(分譲)
自動車部品会館 高輪さつき保育園 高輪一丁目 保育園(駐車場からの用途変更)
景観街づくり賞特別賞 港区アドプド・プログラムで活動継続5年を経過した団体(9団体) - -
令和元年度 景観街づくり賞 赤坂インターシティAIR 赤坂一丁目 事務所、共同住宅、会議施設、店舗
G-BASE 田町 芝五丁目 事務所、店舗
景観街づくり賞奨励賞 パークコート青山 ザ タワー 南青山二丁目 共同住宅
景観街づくり賞特別賞 港区アドプド・プログラムで活動継続5年を経過した団体(6団体) - -
平成30年度 景観街づくり賞 住友不動産六本木グランドタワー、六本木グランドタワーレジデンス、六本木グランドプラザ 六本木三丁目 業務・住宅・店舗
DLXビルディング 西新橋一丁目 事務所
景観街づくり賞奨励賞 日本酒造虎ノ門ビル/NS虎ノ門ビル 西新橋一丁目 事務所・店舗
THE HARBOUR SHIBAURA 芝浦四丁目 共同住宅・事務所・店舗
景観街づくり賞特別賞 港区アドプド・プログラムで活動継続5年を経過した団体(5団体) - -
平成29年度 景観街づくり賞奨励賞 GLOBAL FRONT TOWER 芝浦一丁目 共同住宅、店舗、保育所
Shake Shack 外苑いちょう並木店 北青山二丁目 店舗
景観街づくり賞特別賞 港区アドプド・プログラムで活動継続5年を経過した団体(14団体) - -
平成28年度 景観街づくり賞 オアーゼ芝浦 芝浦二丁目 事務所、共同住宅、店舗
景観街づくり賞奨励賞 虎ノ門ヒルズ 虎ノ門一丁目 事務所、共同住宅、ホテル
品川シーズンテラス 港南一丁目 事務所、店舗
Apple表参道 北青山三丁目 店舗
ザ・パークハウス西麻布レジデンス 西麻布四丁目 共同住宅
景観街づくり賞特別賞 港区アドプド・プログラムで活動継続5年を経過した団体(6団体) - -
平成27年度 景観街づくり賞 プラウド南麻布 南麻布四丁目 共同住宅
景観街づくり賞奨励賞 インプレストタワー芝浦エアレジデンス 芝浦二丁目 共同住宅
景観街づくり賞特別賞 港区アドプド・プログラムで活動継続5年を経過した団体(7団体) - -
平成26年度 景観街づくり賞 パークコート六本木ヒルトップ 六本木一丁目 共同住宅、店舗
景観街づくり賞奨励賞 赤坂センタービルディング 元赤坂一丁目 事務所、共同住宅
ホテル&レジデンス六本木 西麻布一丁目 店舗、ホテル、共同住宅
景観街づくり賞特別賞 港区アドプド・プログラムで活動継続5年を経過した団体(7団体) - -
平成25年度(奨励賞新設) 景観街づくり賞 赤坂Kタワー 元赤坂一丁目 事務所、共同住宅、店舗
大門シガレット 芝大門二丁目 店舗
景観街づくり賞奨励賞 国際医療福祉大学三田病院 三田一丁目 病院
友愛会館 芝二丁目 ホテル、事務所
景観街づくり賞特別賞 港区アドプド・プログラムで活動継続5年を経過した団体(31団体)・港区民交流ガーデン - -
平成24年度(特別賞新設) 景観街づくり賞 (該当なし) - -
景観街づくり賞特別賞 屋外広告物の撤去・修景の取組 - -
平成23年度 景観街づくり賞 麻布ガーデンズ 元麻布三丁目 共同住宅
汐留ビルディング 海岸一丁目 事務所、店舗
TABLOID 海岸二丁目 事務所、店舗
パークサイドシックス 赤坂九丁目 共同住宅、店舗

 

関連リンク

 

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:街づくり支援部都市計画課街づくり計画担当

電話番号:03-3578-2204