トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > みなとパーク芝浦について
更新日:2023年12月12日
ページID:46556
ここから本文です。
みなとパーク芝浦について
「みなとパーク芝浦」は、東日本大震災を踏まえた大幅な防災機能の強化を図ったほか、建物への様々な先進技術の導入や国産木材を積極的に活用した二酸化炭素削減への取り組み、基本構想の段階から区民参画により計画を策定したことなど、区民の皆さんが末永く誇れる施設です。
【建物外観】
【アトリウム】
全施設紹介動画は、こちらからご覧になれます。
みなとパーク芝浦ペデストリアンデッキ(JR田町駅連絡通路)の開通について
歩行者デッキ整備工事の終了に伴い、令和2年7月21日(火)よりみなとパーク芝浦敷地内(2階)の歩行者デッキが開通し、JR田町駅へのデッキ上の歩行が可能となりました。
施設概要
建物名称:みなとパーク芝浦
所在地:港区芝浦一丁目16番1号
規模:地上8階、地下1階、高さ54.9m、延床面積50,724.9平方メートル
構造:S造(一部SRC造、RC造)、免震構造
整備施設:芝浦港南地区総合支所、港区立消費者センター、港区立介護予防総合センター「ラクっちゃ」、港区立男女平等参画センター「リーブラ」、港区スポーツセンターほか
施設の特徴
- 区有施設としては区で初めて、区民参画により基本構想・基本計画を策定(別紙1参照)(PDF:100KB)
- 東日本大震災を踏まえた、大幅な防災機能の強化を実施(別紙2参照) (PDF:113KB)
- 23区初の介護予防を専門に行う介護予防総合センター「ラクっちゃ」を整備(別紙3参照)(PDF:113KB)
- 低炭素で災害に強い街づくりを目指し、スマートエネルギーセンターを整備(別紙4参照) (PDF:195KB)
平成28年度省エネ大賞を受賞しました。
- みなとパーク芝浦を中心とした「田町駅東口北地区におけるスマートエネルギーネットワークによる省エネまちづくり」が平成28年度の省エネ大賞(省エネ事例部門)の経済産業大臣賞を受賞しました。
- これは平成19年(2007年)に港区が策定した「田町駅東口北地区街づくりビジョン」に基づき、みなとパーク芝浦・愛育病院と地域冷暖房施設が一体となり、エネルギー利用が高効率となる高効率なエネルギー街区作りに取り組み、継続的な省エネ活動を行ったことなどについて、高い評価されたものです。
≪受賞内容≫
「田町駅東口北地区のスマーとエネルギーネットワークによる省エネまちづくり」
- 対象地区は、「田町駅東口北地区街づくりビジョン」に基づき、みなとパーク芝浦内に設けられた地域冷暖房施設(運営:東京ガスエンジニアリングソリューションズ(株))を中心に、みなとパーク芝浦や愛育病院等の各施設を熱と電気、情報のネットワークで連携したスマートエネルギーネットワークを構築し、官民が連携して、「低炭素で災害に強いまちづくり」をコンセプトにまちづくりを進めてきました。スマートエネルギーネットワークにより対象地区全体の平成27年度一次エネルギー消費量は、平成25年省エネ基準相当の建物群と比較し、40%削減を実現しています。
- 受賞の賞状・トロフィは、みなとパーク芝浦1階区民ギャラリーに展示しています。(他の展示の関係で、一時的に展示を休止している場合があります)。
みなとパーク芝浦施設のご紹介
介護予防総合センター「ラクっちゃ」
区民が健康でいつまでも自分らしく、いきいきと暮らせることをめざして開設した、23区で初めての介護予防を専門に行う施設です。
※平成26年12月22日に開設した新規施設です。
港区スポーツセンター
34種類のトレーニングマシンを備えたトレーニングパークやプール、武道場、公式競技場に利用できるアリーナ等があります。親子参加型のプログラム、健康・体力づくりプログラム、高齢者対象のプログラムの教室等も開催します。
男女平等参画センター
男女平等参画社会の実現のため区内で活動する皆さんの支援をします。さまざまなライフステージでの課題解決等のため、講座・講演会の企画及び実施や利用者の交流と情報収集の場の提供等を行っています。
芝浦港南地区総合支所
地域における課題の解決及び身近な区民サービスの拠点です。すべての窓口を1フロアに配置し、快適な待合スペース、授乳室などを設けています。
消費者センター
さまざまな消費者問題に対応し、的確なアドバイスや情報を提供する区民の消費相談窓口です。落ち着いた雰囲気で消費生活相談ができる相談室、相談に応じた商品テストや不具合の確認などが行える実習室等を備えています。
みなとパーク芝浦施設駐車場の利用について
みなとパーク芝浦施設駐車場は、駐車場管理事業者が管理する有料の駐車場として運営します。
駐車台数 | 自動車/189台、自動二輪車/20台(一部、庁有車等の専用) ※原動機付自転車は、1階専用駐車場利用で無料 |
---|---|
利用日 | 年末年始(12月31日から1月3日まで)および臨時の全館休館日を除く通年 |
利用時間 | 午前7時~午後11時まで |
駐車料金 |
30分あたり自動車250円、自動二輪車50円 (当日最大料金 自動車2500円、自動二輪車 800円) |
無料措置 |
(1)みなとパーク芝浦施設利用者は、最初の2時間まで無料 ※福祉喫茶カフェフルールのご利用の際も無料措置の対象となります。 ※コンビニエンスストアでの住民票等のコンビニ交付も対象となります。 |
(2)区の事業運営に協力する場合等は、対象時間無料 ※コンビニエンスストアのみを利用する場合は、駐車料金の無料措置はありません。 |
|
利用方法 |
利用する各施設の窓口で、駐車券の無料措置認証を受けてください。 住民票等のコンビニ交付の場合は、防災センター無料措置認証を受けてください。 |
交通案内
公共交通機関のご案内 | |
---|---|
電車でお越しの人 | JR田町駅東口徒歩5分 |
都営地下鉄三田駅A6出口徒歩6分 |
|
バスでお越しの人 |
ちぃばす芝ルート・芝浦港南ルート「みなとパーク芝浦」徒歩0分、芝浦港南ルート「芝浦一丁目」徒歩4分 |
お台場レインボーバス「田町駅東口」徒歩7分 | |
都営交通「田町駅東口」徒歩6分 |
みなとパーク芝浦のパンフレットについて
みなとパーク芝浦の施設概要パンフレットはこちら(PDF:3,669KB)からご覧いただけます。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所管理課管理係
電話番号:03-6400-0011
ファックス番号:03-5445-4590
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。