現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと

ここから本文です。

地域のできごと

3月24日

株式会社SHIBAURA HOUSEを取材しました

3月24日

社会福祉法人港福会 みなと工房を取材しました

3月24日

港区環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所を取材しました

3月24日

「SKDs学びのまちプロジェクト」事業で東京工業大学附属科学技術高等学校の生徒とSDGsの取組に力を入れる企業・団体に取材をしました

3月24日

芝浦一丁目町会、芝浦三・四丁目町会、芝浦商店会を取材しました

3月24日

東京工業大学附属科学技術高等学校の生徒がSDGsの取組に力を入れる企業・団体へ成果発表会を行いました

3月14日

台場地域防災連絡会及び防災普及啓発ワーキングセミナーを実施しました

3月7日

ベイエリア講座(第13回)を開催しました

3月1日

森永製菓株式会社を取材しました

3月1日

港区街づくり支援部地域交通課を取材しました

2月25日

令和4年度お台場海苔づくり学習発表会を実施しました

2月20日

大人向けSKDs学びのまちプロジェクト講座の第2回目を開催しました

2月15日

港南中学校防災教育「港南地域防災まち歩き」を実施しました

2月13日

第19回べいあっぷウォーキング「港南のまちと海をまるごと満喫」を開催しました。

2月7日

大人向けSKDs学びのまちプロジェクト講座の第1回目を開催しました

2月6日

芝浦・海岸地域防災連絡会事業者向けに防災啓発ワーキングセミナーを実施しました

2月3日

令和4年度なつみちゃんレター第2号を発行しました

2月1日

令和4年度第3回お台場海苔づくりを実施しました

1月31日

「防災とボランティア週間」にあわせて防災展を実施しました。

1月25日

港南中学校防災教育「港南地域防災まち歩き」事前説明会を開催しました(2023年)

1月23日

令和4年度第1回・第2回お台場海苔づくりを実施しました

1月13日

令和4年度お台場海苔づくり事前学習会及び5年生向け授業を実施しました

1月9日

令和4年度なつみちゃんレター第1号を発行しました

12月15日

台場地区クリーンアップ・みなとタバコルールキャンペーンをおこないました

12月9日

芝浦港南地区管内老人クラブボッチャ練習会を行いました

12月6日

令和4年度みなとタバコルールキャンペーンを実施しました(品川駅港南口)

11月18日

令和4年度港区総合防災訓練(港南会場)を実施しました

11月18日

港南地区クリーンアップみなとタバコルールキャンペーンを実施しました

10月25日

令和4年度港区総合防災訓練(芝浦会場)を実施しました

10月23日

第16回芝浦港南地区水辺フェスタ~地域対抗ボートレース&ボート体験~を開催しました

10月17日

3年ぶりに「お台場プラージュ(海水浴)2022」を開催しました

10月11日

芝浦運河クルーズを運航しました

10月3日

令和2年度「知生(ちい)き人養成プロジェクト」の第5回講座を開催しました

10月3日

令和4年度港南中学校プレ防災訓練を実施しました

8月10日

「SKDs学びのまちプロジェクト」事業で芝浦小学校の4年生の総合学習で「まちをみるめ」授業を実施しました

8月3日

【SKDs学びのまちプロジェクト】大塚製薬株式会社によるサマーワークショップを実施しました

7月28日

田町新聞による取材方法を学ぶ講座を実施しました

7月28日

SKDs学びのまちプロジェクトでバンダイナムコグループとワークショップを実施しました

7月20日

老人クラブボッチャ練習会を行いました。

7月12日

令和4年度地引網体験及び水生生物観察会を実施しました

6月29日

港南地区クリーンアップ・みなとタバコルールキャンペーンを実施しました

6月27日

2022年も人工巣でカルガモの赤ちゃんが生まれました!

6月18日

芝浦・海岸地区クリーンアップ・みなとタバコルールキャンペーンを実施しました

5月1日

令和4年度 港区ベイエリア・パワーアッププロジェクト総会を開催しました

4月22日

港南中学校で防災教育を行いました

3月29日

東京工業大学附属科学技術高等学校の生徒がSDGsの取組に力を入れる企業・団体へ成果発表会を行いました

3月25日

芝浦港南地区のまち歩きマップを「水辺のまち歩きプロデュース分科会」のメンバーが作成しました

3月19日

大塚製薬株式会社を取材しました

3月18日

パルシステム生活協同組合連合会本部、生活協同組合パルシステム東京港センターを取材しました

3月18日

みんな食堂を取材しました

3月18日

株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所を取材しました

3月18日

バンダイナムコグループに取材しました

3月9日

水辺のまちサーキュラーLAB.「染色ワークショップ~草木で色とりどりの手ぶくろを染めよう~」を実施しました。

3月1日

令和3年度第3回お台場海苔づくりを実施しました

3月1日

令和3年度お台場海苔づくり学習発表会を実施しました

2月16日

港南中学校防災教育「港南地域防災まち歩き」を実施しました

2月11日

令和3年度事前学習会及び第1回お台場海苔づくりを実施しました

2月11日

令和3年度第2回お台場海苔づくりを実施しました

2月2日

野村不動産株式会社を取材しました

2月2日

コクヨ株式会社を取材しました

1月31日

「『泳げる海、お台場』Restart! ODAIBA PLAGE 2022」を開催しました

1月28日

港南中学校防災教育「港南地域防災まち歩き」事前説明会を開催しました(2022年)

1月27日

「防災とボランティア週間」にあわせて防災展を開催しました。(令和3年度)

12月29日

第17回べいあっぷウォーキング「わくわく新発見!歴史めぐりと水上タクシー」を開催しました。

12月16日

「水辺のまちサーキュラーLAB.」サーキュラーツアーを行いました。

12月10日

芝浦・海岸地域防災連絡会事業者向けに防災啓発ワーキングセミナーを実施しました

11月19日

令和3年度港区避難所設営訓練(台場会場)を実施しました

11月10日

令和3年度港南中学校プレ防災訓練を実施しました

11月10日

令和3年度港区避難所運営訓練(港南会場)を実施しました

11月2日

令和3年度避難所運営訓練(芝浦)を実施しました

10月27日

芝浦港南地区の橋りょう等のライトアップについて

10月9日

港南中学校で防災教育を行いました

9月23日

港南中学校で防災教育を行いました

9月22日

芝浦港南地区水辺フェスタ「地域対抗ボートレース大会」のPR映像を作成しました

8月26日

「水辺のまちサーキュラーLAB.」~食のサーキュラー~実践編2

8月24日

「水辺のまちサーキュラーLAB.」コンポストづくりのワークショップを行いました。~食のサーキュラー~

8月24日

「水辺のまちサーキュラーLAB.」第一回ドーナッツ会議を行いました。~食のサーキュラー~

8月24日

「水辺のまちサーキュラーLAB.」染色ワークショップを実施しました~モノのサーキュラー~

7月30日

「SKDs学びのまちプロジェクト」事業で芝浦工業大学デザイン工学科3年生との講座を実施しました

7月19日

「水辺のまちサーキュラーLAB.」~食のサーキュラー~実践編

7月9日

とうもろこしの収穫体験を行いました。

6月24日

枝豆の収穫体験を行いました。

6月7日

令和2年度「第5回ベイアップグリーンツアー」を開催しました

5月15日

グリーンマップを作成しました。

3月23日

小松菜の収穫体験を行いました。

2月27日

令和2年度第3回お台場海苔づくりを実施しました

2月17日

芝浦港南地区の魅力を伝える写真集が完成しました

2月16日

田町駅周辺滞留者対策推進協議会が実働訓練を行いました

2月2日

東京海洋大学と運河学習を行いました

2月2日

東京海洋大学と運河学習を行いました

1月27日

令和2年度第2回お台場海苔づくりを実施しました

1月12日

芝浦工業大学の学生に向けて「芝浦港南地区総合支所の取組」について講義を行いました

12月22日

加熱式たばこ専用スペースの整備(品川駅港南口港南ふれあい広場指定喫煙場所)

12月22日

令和2年度第1回お台場海苔づくりを実施しました

12月22日

令和2年度「知生(ちい)き人養成プロジェクト」の第6回講座を開催しました

12月15日

「運河クルーズ~芝浦港南小さな船旅~」を開催しました。

11月18日

第16回べいあっぷナイトウォーキング「心癒されるレインボーブリッジからの夜景を楽しむ」を開催しました。

11月6日

東京海洋大学と運河学習を行いました

11月5日

令和2年度避難所運営訓練(芝浦)を実施しました

10月8日

【満員御礼】「第16回べいあっぷナイトウォーキング~心癒されるレインボーブリッジからの夜景を楽しむ~」参加者募集(締め切りました)

お問い合わせ

所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課協働推進係

電話番号:03-6400-0031