• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 令和6年度港区総合防災訓練(台場・芝浦・港南会場)を実施しました

印刷

更新日:2025年3月17日

ページID:155376

ここから本文です。

令和6年度港区総合防災訓練(台場・芝浦・港南会場)を実施しました

令和6年10月5日(土曜)に台場会場、10月19日(土曜)に芝浦会場、11月2日(土曜)に港南会場で総合防災訓練を実施しました。

それぞれの実施結果については、以下のリンクからご確認ください。

台場会場

概要

実施日

令和6年10月5日(土曜)

場所

港区立小中一貫教育校お台場学園

参加人数

961名(関係機関、お台場学園児童・生徒、にじのはし幼稚園園児を含む)

訓練の様子(一部紹介)

takidashi

【炊き出し・配給訓練】

炊き出し訓練では、炊き出した非常食(アルファ化米)と記念品を袋に入れ、配給の準備をしました。

ARVR

【AR・VR体験】

ARとVRを活用し、災害の疑似体験をしました。

D級ポンプ展示

【D級ポンプ展示】

D級ポンプの展示をしました。消防士の方より取扱い方

法について教えていただきました。

応急救護

【応急救護訓練(AED)】

心肺停止した傷病者がいる状況を想定し、心肺蘇生

法、AEDの応急救護訓練を行いました。

 

お台場学園防災Jr.ティーム(※)の皆さんが会場内における訓練やデモンストレーションなどで華々しい活躍をしました。

(※)港区立小中一貫教育校お台場学園港陽中学校では平成20年4月に「中学生の地域防災への貢献」をテーマに防災教育の一環として「お台場学園防災Jr.ティーム」を発足しました。

総合デモンストレーション

台場学園Jr.ティームを中心として本部班・搬送班・救護班・消火班によるデモンストレーションを行いました。

小学生による大声通報、搬送班による簡易担架やリアカーを用いた搬送訓練、救護班による応急救護訓練、消火班による水消火器やD級ポンプでの消火活動を披露しました。

搬送 応急救護(デモ)
D級ポンプ 走る

関係機関

共催

お台場地区防災協議会

協力機関・協力事業者

警視庁東京湾岸警察署 東京消防庁芝消防署 芝消防団第八分団
港区赤十字奉仕団 港区医師会 港区社会福祉協議会
港区国際交流協会 日本防災士会東京都支部港区ブロック 自衛隊東京地方協力本部港出張所
お台場学園港陽小学校・港陽中学校 にじのはし幼稚園 台場保育園
台場児童館 芝浦港南地区高齢者相談センターふれあい相談室  
inumo芝公園 江崎グリコ株式会社 加賀屋産業株式会社
株式会社河本総合防災 東芝エレベータ株式会社 東京都葛飾福祉工場
まいにち株式会社 株式会社マルエツお台場店  

 

訓練実施にご協力いただきました関係団体、関係機関、事業者の皆様ありがとうございました。

芝浦会場

概要

実施日

令和6年10月19日(土曜)

場所

港区立芝浦小学校

参加人数

1,385名(関係機関、芝浦小学校児童を含む)

訓練の様子(一部紹介)

芝浦会場煙中避難訓練

【煙中避難訓練】

煙が充満した場所に入り、火災現場の煙の状況を体験

する訓練を行いました。

芝浦会場屋内消火栓取扱訓練

【屋内消火栓】

集合住宅等に設置してある屋内消火栓の取扱について、

その使用方法から放水までを学ぶ訓練を行いました。

芝浦会場AR・VR

【AR・VR体験】

ARとVRを活用し、災害の疑似体験をしました。

芝浦会場小学校訓練

【小学校訓練】

芝浦小学校児童が、各学年に適した防災訓練を行いました。

デモンストレーション

芝消防団第八分団による可搬ポンプ放水演習を披露しました。

芝浦会場デモンストレーション 芝浦会場デモンストレーション2

関係機関

共催団体

芝浦海岸地区防災協議会

協力機関・協力事業者

警視庁三田警察署 東京消防庁芝消防署 芝消防団第八分団
港区赤十字奉仕団 港区医師会 港区社会福祉協議会
港区国際交流協会 日本防災士会東京都支部港区ブロック 自衛隊東京地方協力本部港出張所
連合東京ボランティアチーム 芝浦小学校・芝浦小学校PTA 芝浦幼稚園
イオンマーケット株式会社ピーコック芝浦アイランド店 inumo芝公園 江崎グリコ株式会社
加賀屋産業株式会社 株式会社河本総合防災 東京都葛飾福祉工場
トヨタモビリティ東京株式会社 ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社 まいにち株式会社

 

訓練実施にご協力いただきました関係団体、関係機関、事業者の皆様ありがとうございました。

港南会場

概要

実施日

令和6年11月2日(土曜)

場所

港区立港南中学校・港南小学校

参加人数

1,043名(関係機関、港南中学校生徒含む)

訓練の様子(一部紹介)

港南会場情報処理訓練

【情報処理・掲出訓練】

各団体から地域の避難・被害状況の報告を受け、集約した情報を掲示する訓練をおこないました。

港南会場VRAR訓練

【AR・VR体験】

ARとVRを活用し、災害の疑似体験をしました。

港南会場二次災害予防

【二次災害予防】

クラッシュ・シンドロームやエコノミークラス症候群、併用症候群への対処方法について紹介しました。

港南会場防災啓発展示

【防災啓発展示】

災害時に役立つ防災グッズや、女性・子育て家庭・ペットのいる家庭など様々なニーズに対する防災対策の紹介をおこないました。

港南会場炊出し配給訓練

【炊出し訓練】

備蓄しているバーナーを使用して、非常食(アルファ化米)の炊き出しを行いパック詰めをしました。アルファ化米等は、閉会式後に、配給訓練として参加いただいた皆様に配給しました。

港南会場階段避難車取扱訓練

【階段避難車取扱訓練】

エレベーターが使いえない状況下において、歩行困難者を階段避難車に乗せて避難させる訓練を行いまし

当日は、港南中学校生徒(3年生)の皆さんにも指導役として活躍していただきました。

港南幼稚園及び高輪消防団によるデモンストレーション

今年度は雨天のため、港南幼稚園教職員・PTAによる負傷者搬送・初期消火・通報演習及び高輪消防団第四分団による可搬ポンプ積載車放水演習は中止となりました。

参考(令和5年度の様子)

デモンストレーション(PTAが駆け付ける)

簡易担架搬送班(港南幼稚園教職員・PTA)が、負傷者のもとに急いで駆け付ける様子

デモンストレーション(消防放水)

高輪消防団が、可搬ポンプ積載車から放水をおこなう様子

関係機関

共催団体

港南防災ネットワーク

協力機関・協力事業者

警視庁高輪警察署 東京消防庁高輪消防署 高輪消防団第四分団
港区赤十字奉仕団 港区医師会 港区社会福祉協議会
港区国際交流協会 日本防災士会東京都支部港区ブロック 自衛隊東京地方協力本部港出張所
港南の郷 港南いきいきプラザ 港南子ども中高生プラザ
港南幼稚園・港南幼稚園PTA 港南小学校・港南小学校PTA 港南中学校・港南中学校PTA
東京都立港特別支援学校 東京都立港特別支援学校PTA  
inumo芝公園 江崎グリコ株式会社 加賀屋産業株式会社
株式会社河本総合防災 東芝エレベータ株式会社 東京都葛飾福祉工場
東京ガス株式会社東京中支店 まいにち株式会社  

 

訓練実施にご協力いただきました関係団体、関係機関、事業者の皆様ありがとうございました。

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課協働推進係

電話番号:03-6400-0031

Pick up