トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 令和6年度港南中学校防災教育「港南地域防災まち歩き」を実施しました。
印刷
更新日:2025年3月27日
ページID:158898
ここから本文です。
令和6年度港南中学校防災教育「防災まち歩き」を実施しました。
港南中学校では、芝浦港南地区総合支所・港南防災ネットワークなどと連携し、防災教育を実施しています。
今年度の活動の一環として、令和7年2月に「港南地域防災まち歩き」を実施しました。
※今年度のその他活動は以下のとおりです。
- 防災運河めぐり:運河を巡りながら港南地域の防災施設について学びました。
- 港南中学校プレ訓練:発災時に備えて初期消火や応急救護等の訓練をしました。
- 港区総合防災訓練(港南会場):生徒が指導役として参加し、地域の防災力向上に貢献しました。
実施概要
日程
- 事前学習:令和7年2月6日(木)午前8時45分から午前10時35分まで
- 防災まち歩き:令和7年2月15日(土)午前8時30分から午前11時20分まデ
実施機関
- 主催:港南中学校
- 共催:港南防災ネットワーク 芝浦港南地区総合支所協働推進課
- 協力:高輪消防署港南出張所、高輪消防団第4分団
参加者
- 中学1年生:4クラス(約100名)
- 港南防災ネットワーク:11名
- 高輪消防署港南出張所:15名
- 高輪消防団第4分団:13名
当日の様子
事前学習では、港南地域を取り巻く環境や防災施設について、港南防災ネットワークの方から講義を受けました。 |
港南緑水公園に設置してあるマンホールトイレの仕組みを学びました。 |
港南緑水公園から見える外郭防潮堤・内部護岸を見学し、その役割を学びました。 |
消防団倉庫にて、資機材の取扱い・応急救護について団員の方から学びました。 |
港南出張所にて、消防車両・船舶の見学、制服体験、煙中避難訓練を実施しました。 |
高浜水門にて、水門の仕組みや、災害時の役割について学びました。 |
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-6400-0031
ファックス番号:03-5445-4590
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。