• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 令和6年度大人向けSKDs未来の担い手育成プロジェクト講座を開催しました

印刷

更新日:2025年3月14日

ページID:158945

ここから本文です。

令和6年度大人向けSKDs未来の担い手育成プロジェクト講座を開催しました

大人向けSKDs未来の担い手育成プロジェクトとは

大人向けSKDs未来の担い手育成プロジェクトとは、地域活動や地域コミュニティに関する意識を高め、地域の魅力等について学ぶ全3回の講座で構成されるプロジェクトです。

本プロジェクトの講座を経て、参加者の方にコラムを作成していただき、3月の地域情報誌「べいあっぷ」に掲載しました。

この講座を通して、参加者の方に地域の魅力について再認識していただき、地域活動やボランティア活動への参加のきっかけとなることを期待しています。

 

第1回 記事作成講座

12月4日(水曜日)男女平等参画センターリーブラにて、オリエンテーションと記事作成講座を行いました。

地域情報誌へ掲載するコラムの作成に向けて、取材を行う際のポイント、それをもとにした原稿を作成する際のポイントの解説を聞きました。また、流れを意識した各個人の個性が出る原稿の書き方について文字数をうまく収める方法について説明を受けました。

記事作成講座

講座の様子

 

第2回 落語体験

12月26日(木曜日)港区立伝統文化交流館2階大広間にて、落語体験を行いました。
林家つる子師匠をお招きし、日本の古典芸能である落語を体験しました。落語についてのフリートークと、地元芝浦を舞台にした「芝浜」を女性ならではの視点でアレンジした内容で演じていただきました。質疑応答も盛り上がりました。

 

落語体験1

フリートーク

 

落語2

女性視点の「芝浜」を披露いただきました

 

落語3

質問にも丁寧にお答えいただきました

 

第3回 南極講座(南極くらぶ)

1月22日(水曜日)地元芝浦にあるNECネッツエスアイ本社にて、本社見学と南極講座を行いました。

情報通信ネットワークなどを手掛ける会社であるNECネッツエスアイは、1987年から南極の昭和基地にシステム管理のために社員を派遣しています。実際に1年間南極で過ごした社員の方を講師に、南極での環境や生活についてうかがいました。

講座開始前には、IT化された社内を見学しました。

 

南極1

社内見学

 

南極2

カフェで注文した商品の運搬にロボットが導入されていました

 

南極3

南極での生活や仕事について紹介していただきました

 

南極4

南極の氷からは数十万年前~数百万年前の空気がはじける音が聞こえました。

 

地域情報誌「べいあっぷ」

本講座への参加者が作成したコラムは、地域情報誌「べいあっぷ」第71号に掲載されています。

以下のリンクよりご覧いただけます。

べいあっぷ最新号

べいあっぷバックナンバー

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課地区政策担当

電話番号:03-6400-0013

ファックス番号:03-5445-4590

Pick up