更新日:2025年2月28日
ページID:157029
ここから本文です。
芝地区総合支所で区民参画組織メンバーを募集します
芝地区総合支所では、地域の特性を生かした魅力ある地域社会を形成するため、区民が芝地区の魅力や課題について、考え、話し合い、行動する場として、各部会を設置しています。芝地区に在住・在勤・在学の方、または芝地区のために活動したい方の参加をお待ちしています。
各部会の活動期間は、令和7年4月から令和8年3月までです。
※地域事業検討分科会については、令和7年4月から令和9年3月までです。
各部会の概要について
まちの魅力発掘部会
芝地区の魅力を発掘し、地域の皆さんに伝えて地域で共有し、さらに新たな地域の魅力発掘に結びつけます。地域の歴史や自然が形成している芝地区の魅力を伝えるツアーや座学を実施し、芝地区内外に情報を発信しています。
【活動日】原則、毎月第二火曜日の18時20分から20時まで。
年数回、土日イベントあり
【活動場所】芝コミュニティはうす(港区芝五丁目13番15号 芝三田森ビル2階)
まちづくり部会
芝地区を誰もが安全で安心して住み続けることができるまちにするため、海の環境汚染や地球温暖化の抑制などの環境に関する課題や防災など、芝地区のまちづくりについて検討し、芝地区クリーンキャンペーンでの啓発や理解を深める講演会を開催し活動しています。
【活動日】月1回、18時30分から19時30分まで
年数回、土日イベントあり
【活動場所】神明いきいきプラザ(港区浜松町一丁目6番7号)
地域コミュニティ部会
芝地区のコミュニティ意識を醸成し、多様な人々が協働して地域の課題解決に取り組む仕組みづくりを考えています。地域住民の世代を超えた交流や地域の誰もが安心して暮らせる地域づくりをめざして、地域でできることを検討し活動しています。
【活動日】月1回、18時30分から20時まで
年数回、土日イベントあり
【活動場所】港区役所、新橋区民協働スペース(港区新橋六丁目4番2号)等
地域事業検討分科会
港区基本計画・芝地区版計画書(令和5(2023)年度改定版)に計画を立案した、芝地区総合支所で独自に取り組む事業(地域事業)の検討を行い、ご意見やアイデアを提言としてとりまとめ、港区基本構想、港区基本計画・港区実施計画、各地区版計画書を一体化した新たな総合計画「MINATOビジョン」の策定に向けて区民意見を反映する部会です。
【MINATOビジョンとは】
区は、平成14年12月、長期的な展望から区の将来像を描き、施策の大綱を示す「港区基本構想」を策定しましたが、10年ないし15年後とした目標年次を経過していることを踏まえ、見直しを行う必要があります。今後、少子高齢化の深刻化や国際競争力の低下など、これまで以上に厳しい状況が想定される状況下においても、区の進むべき確かな道筋を示すため、港区基本構想、港区基本計画・港区実施計画、各地区版計画書を一体化した新たな総合計画「MINATOビジョン」を令和8年度中に策定します。
【活動日】月1回、18時30分から20時30分まで
【活動場所】港区役所、区民協働スペース等
募集要項
令和7年度の募集要項は、以下のとおりです。
対象
18歳以上の芝地区在住・在勤・在学者、または芝地区のために活動したい方で、月1回程度の会議(平日夜間を予定)に継続して参加できる方
募集人数
各部会 20人程度
※申込多数の場合は、初めて参加する人を優先し、抽選により参加者を決定します。
※報酬・交通費の支給はありません。
※会議は日本語で行います。
活動スケジュール
月1回程度、平日夜間、1回2時間程度
活動場所
港区役所(港区芝公園1-5-25)区民協働スペース等
申込について
申込方法
港区ホームページより応募いただけます。
区民参画組織メンバー募集 応募フォーム(外部サイトへリンク)からお申込みください。
申込期限
令和7年3月17日(月)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:芝地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話番号:03-3578-3192
ファックス番号:03-3578-3180
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。