ここから本文です。
「港区スポーツ推進計画」は、将来の港区のめざすべき姿「みんなではぐくむ スポーツ文化都市 みなと ~誰もが生涯を通じてスポーツを楽しみスポーツで元気になるまちをめざして~」の実現をめざし、区のスポーツの推進に関する多様な施策を総合的に体系化し、今後のスポーツ施策の基本的な方向性を定めた計画です。
昨今のスポーツを取り巻く社会情勢は著しく変化しており、新型コロナウイルス感染症の影響や東京2020大会の開催延期、SDGsの実現に向けた取組の推進、ICT等の先端技術の進展などを踏まえ、区の実情に合わせたスポーツ施策を展開することが重要です。
港区では、社会情勢を的確に捉え、国や東京都のスポーツ政策を牽引するまちとして、成熟したスポーツ文化都市としての地位を確立できるように、「みんなではぐくむ スポーツ文化都市 みなと ~誰もが生涯を通じてスポーツを楽しみスポーツで元気になるまちをめざして~」をめざすべき姿として掲げます。
指標 | 目標値 |
【す る】週1日以上スポーツを実施している区民(成人)の割合 | 65% |
【み る】1年間にスポーツを直接観戦した区民(成人)の割合 | 50% |
【支える】1年間にスポーツのボランティアを実施した区民(成人)の割合 | 20% |
・基本目標1 誰もが気軽に楽しみ継続できるスポーツ活動の推進
・基本目標2 スポーツ活動を支援する担い手の育成と団体等との連携
・基本目標3 スポーツを楽しむ場の確保と利用促進
・基本目標4 障害者スポーツの環境づくりと理解の促進
・基本目標5 港区の特性や資源を生かしたスポーツ活動の推進
・基本目標6 健康づくりにつながるスポーツ活動の推進
・基本目標7 先端技術で創り出す新たなスポーツの楽しみ方の実現
・港区スポーツ推進計画(令和3年度~令和8年度)全文(PDF:3,941KB)
令和3年4月から開始する予定です(全文のみ)。
「みんなではぐくむ スポーツ文化都市 みなと ~誰もが生涯を通じてスポーツを楽しみスポーツで元気になるまちをめざして~」
【数値目標】
・成人の週1回以上のスポーツ実施率65%以上
・障害者の週1回以上のスポーツ実施率45%以上
・1 誰もが気軽に楽しめるスポーツ活動の促進
・2 スポーツを通じた仲間づくり・地域づくり
・3 港区ならではのスポーツ文化の醸成
・4 スポーツを楽しめる場の確保
・5 スポーツ活動を支援する環境の整備
・6 障害者スポーツ活動の場の充実と理解の促進
・7 東京2020大会等に向けた気運醸成
・8 東京2020大会等のレガシーの継承・活用
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課スポーツ企画担当
電話番号:03-3578-2749
ファックス番号:03-3578-2759