ここから本文です。
港区はこれまで、「港区スポーツ推進計画」(平成27(2015)年2月策定)で掲げた将来の港区の目指すべき姿「みんなではぐくむ スポーツ文化都市 みなと~誰もが 生涯を通じて スポーツを楽しみ スポーツで元気になるまちを目指して~」の実現に向け、施策を推進してきました。
こうした中、成人のスポーツ実施率の低下、障害者のスポーツ環境づくりや意識啓発、スポーツを「みる」「支える」といった多様な関わり方の推進など、解決すべき課題が残されています。
一方で、東京2020大会の開催が目前に迫り、様々な立場でスポーツに関わる機会がさらに増えることが見込まれます。
こうしたことから、「港区スポーツ推進計画」はこれまでの取組を基本に据えつつ、「港区教育ビジョン(港区教育大綱)」の基本理念・方向性を踏まえて、東京2020大会の開催等スポーツを取り巻く環境変化を的確に捉えたスポーツ振興の実現に向けて、「港区スポーツ推進計画」を改定しました。
平成27年度から平成32年度の6年間の、後期3年に該当する平成30年度から平成32年度までとします。
「みんなではぐくむ スポーツ文化都市 みなと ~誰もが 生涯を通じて スポーツを楽しみ スポーツで元気になるまちを目指して~」
【数値目標】
・成人の週1回以上のスポーツ実施率 65%以上
・障害者の週1回以上のスポーツ実施率 45%以上
(1)スポーツ活動に親しむきっかけづくり
(2)子どものスポーツ活動の促進
(3)子育て・働き盛り世代のスポーツ活動の促進
(1)総合型地域スポーツ・文化クラブ(スポーカル)の設立及び運営支援
(1)港区をホームタウンとするチームとのスポーツ交流
(1)区立のスポーツ施設等の整備・充実
(1)スポーツ活動を支える人材の活用
(2)関係機関・団体等との連携
(1)障害者のスポーツ活動の推進
(2)障害者スポーツへの理解促進と普及・啓発
(1)東京2020大会等に向けた気運醸成の取組の推進
(1)東京2020大会等を契機とした取組の展開
詳しくは、「港区スポーツ推進計画」の本編または概要版をご覧ください。「港区スポーツ推進計画」のPDFファイルは以下からダウンロードできます。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課スポーツ企画担当
電話番号:03-3578-2751(内線:2751)
ファックス番号:03-3578-2749