現在のページ:トップページ > 赤坂地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 赤坂・青山子ども共育(ともいく)事業文化講座「自分で作ったキャンドルでクリスマスをもっと楽しもう!初めてのキャンドルづくり体験講座」を実施しました。

ここから本文です。

更新日:2024年12月6日

赤坂・青山子ども共育(ともいく)事業文化講座「自分で作ったキャンドルでクリスマスをもっと楽しもう!初めてのキャンドルづくり体験講座」を実施しました。

 令和6年11月16日(土)に青山中学校 多目的ホールにて文化講座を実施しました。

今回は講師として、一般社団法人 日本キャンドル協会の金指さん、高橋さん、堀米さんのご協力のもと、講座を実施しました。当日は、21名の子ども達と18名の保護者の方々が参加しました。

 

 講座は、miniボタニカルキャンドル作りから始まりました。

 まずは、使用する材料についての説明を聞いたのち、数多くの種類の中から、自分の好きな色のベースキャンドル、好みのお花、香料を選びました。子ども達は、この色が合うんじゃないか、このお花も入れたほうがいいのではないか、この香りがいい!と、完成形を思い浮かべながら楽しんで選んでいる様子が見られました。

 花材を詰める際には、押し込むようにたくさん詰め込んでしまうとお花の形が崩れてしまうことを教わり、詰め込みすぎないように注意しながら慎重に行いました。

 高温のワックス(キャンドル液)を注ぎ入れる工程では、保護者の方と協力しながら安全に進めることができました。

 

【キャンドルを作る様子】

1 2

3

 キャンドルを冷やして固めている間の待ち時間には、金指さんよりキャンドルが燃える仕組み、キャンドルが何からできているのか、キャンドルの歴史と、効果・効能について教えていただきました。キャンドルを使ったことがある参加者が非常に多く、関心の高さがうかがえました。

 火を「消す」ことではなく、「灯す」ことを楽しんでほしいというお話があったのち、様々なキャンドルの実物を近くで見ることができました。時間がたつと色が変わるキャンドルや、食べ物の形をしたキャンドル等、普段見るものとは違う珍しいキャンドルに、子ども達も保護者の方も釘付けになっていました。

 

【講師の方のお話を聞く様子】           【キャンドルの実物を見る様子】

4 キャンドル5

 お話を聞いているうちにキャンドルが固まり、自分が作ったキャンドルが手元に届くと、キャンドルを見つめて嬉しそうにしている子ども達の姿が見られました。

 

【集合写真】

6

赤坂青山子ども共育(ともいく)事業とは

地域の人材等を活用した子ども向けの「“驚き・感動・気づき”から“自ら考え、行動する。”」機会となる講座などを企画、実施し、子どもたちを地域ぐるみで見守り、育てる環境を整備する事業です。

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:赤坂地区総合支所協働推進課地区政策担当

電話番号:03-5413-7013

ファックス番号:03-5413-2019