トップページ > 赤坂・青山子ども共育(ともいく)事業スポーツ講座「楽しくからだを動かそう!サンロッカーズ渋谷によるはじめてのバスケットボール講座」を実施しました。
ここから本文です。
目次
赤坂・青山子ども共育(ともいく)事業スポーツ講座「楽しくからだを動かそう!サンロッカーズ渋谷によるはじめてのバスケットボール講座」を実施しました。
令和7年10月18日(土)に、港区立青南小学校の体育館で第2回スポーツ講座を実施しました。
今回は講師として、サンロッカーズ渋谷の粟屋さんと木村さんにご協力いただき、当日は小学1年生から6年生まで計19名の子どもたちが参加しました。
講座の始めには、2人1組に分かれてアイスブレイクを実施しました。最初は緊張した様子も見られましたが、ゲーム感覚でボールに慣れつつ体をほぐしていくうちに子どもたちの緊張の糸もほぐれ笑顔がたくさん見られました。
【コーチの説明を聞く様子】
【アイスブレイクの様子】
アイスブレイクの後はドリブルやパス、シュートなどの基礎を学びました。最初はなかなか声を出すことができなかった子どもたちでしたが、だんだんと「ナイス!」や「こっち!」と声を掛け合う瞬間が増えていき、楽しんで声がでるように変化していきました。
【基礎を教わっている様子】

基礎を教わった後は実践としてコーチと対戦。ひとりひとりが教わったことを生かしてコーチを相手に勇猛果敢に立ち向かっていきました。対戦を見守る子どもたちからも大きな声援が聞こえ、応援もスポーツの一環として楽しんでいる様子がうかがえました。
【コーチとの対戦の様子①】
【コーチとの対戦の様子②】
今回のバスケットボール講座を通して、失敗しても恐れずに挑戦し続けることで、スポーツの楽しさやチャレンジすることへのワクワクを体験してもらうことができました。
赤坂青山子ども共育(ともいく)事業とは
地域の人材等を活用した子ども向けの「“驚き・感動・気づき”から“自ら考え、行動する。”」機会となる講座などを企画、実施し、子どもたちを地域ぐるみで見守り、育てる環境を整備する事業です。
このページを見た人はこんなページも見ています
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:赤坂地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-5413-7272
ファックス番号:03-5413-2019
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。
- 暮らし・手続き
- 防災・安全
- 健康・福祉
- 子育て・教育
- 環境・まちづくり
- 産業・ビジネス
- 区政情報
- よくある質問
- 港区ホームページについて
- 注目情報
- 新着情報
- 事業者
- サイトマップ
- 芝地区総合支所
- 麻布地区総合支所
- 赤坂地区総合支所
- 高輪地区総合支所
- 芝浦港南地区総合支所
- 子ども
- 港区地図・バリアフリーマップ
- 高齢者
- 障害者
- 文字サイズ・色合い変更
- オンラインサービス
- よく見られているページ一覧
- Minato City Living Guide
- Minato City Living Guide
- 緊急時の備え
- スマートニュース連携用ページ
- 検索結果
- 観光・スポーツ・文化
- 共通項目管理
- 長期間注意喚起管理
- 障害者のための「キミ子方式水彩画教室」~赤・青・黄・白の4つの色で自分の色を作り、楽しく絵を描きましょう~
- 地域福祉活動・ボランティア活動 パワーアップ塾「あなたの活動のきっかけをつくろう」
- 江戸カフェ
- 笑って体力づくり
- 東京MINATO CITY国際音楽コンクール&ワークショップ2025 チェロ部門の参加者を募集します
- あきる野環境学習
- ボイストレーニングとコーラス
- 「全国連携マルシェin芝浦」を開催します
- 施設案内・予約
- 高輪ほっとひといき子育て支援事業(coco)
- 高齢者群像劇に出演してみませんか!?~短編映画制作プロジェクト~とよおかシネマパラダイス
- 中高生書評合戦2025参加者募集
- 出演者募集 港区×メイ・ウシヤマ学園 MINATOシニアコレクション2025~美しく輝く私とこの港区(まち)で~
- 健康は足元から 歩行測定とアプリ体験会
- 季節を題材にした作品を折る 折り紙教室
- オリジナルツアー型あきる野環境学習参加者募集(秋期)
- 健康サーキットトレーニング
- (1)高次脳機能障害相談会(2)小児高次脳機能障害相談会
- 港区親支援プログラム
- 9月開始の介護予防総合センターの一般介護予防事業・各種教室
- みなとにほんご友だちの会 外国人と「やさしい日本語」で交流しませんか
- 新橋・愛宕地区ボッチャ大会
- スマホ・タブレットマイスター養成講座
- 「本好きの下剋上」複製原画巡回展示
- 暮らしに役立つパソコン教室
- 朗読劇「二人の老女」
- 第36回フランス料理昼食会
- みんなの倶楽部(住民主体型介護予防事業)秋コース
- 視覚障害者のための「パソコン教室」
- 高次脳機能障害理解促進交流会
- Cheer on!2025 MINATO CITY~世界陸上・デフリンピックを知ろう~
- 【デフリンピック応援企画】手話で見る聞くおはなし会
- まち歩きツアー「西新橋散策と送水口博物館見学」
- まち歩きツアー「赤坂御用地周辺散歩」
- 傾聴ボランティア養成講座
- 港区生きもの観察会「秋の生きもの探し」
- 麻布地区各種介護予防教室
- マシントレーニング入門
- 初級いきいきウクレレ教室
- 脳活教室
- 障害者のための「パソコン教室」
- 10月開始の介護予防総合センターの一般介護予防事業・各種教室
- みなトクPAYで秋まつりを巡ろう!トク得スタンプラリー
- 消費者講座(入門講座・後編全4回)
- ~米の鮮度測定や試食で学ぶ~食品ロス削減術
- ポルトガル大使館主催コンサート「マネル・フェレイラ~旅路~」無料招待
- 障害児・者を支援している人への研修(全8回)第5回「支援のための『傾聴スキル』を学ぶ」
- 高次脳機能障害理解促進事業研修会
- 家族会
- うつ病家族講座
- こころの健康相談(精神保健福祉相談)
- 世界の味文化紹介「フィリピン料理」にチャレンジしてみませんか
- 秋の水泳教室
- 日本の伝統文化「書道」あなたの書が芸術になります~
- 読み聞かせボランティア養成講座(入門編・実践編)
- 芝の語り部と歩く「大使館のある街で文化の香りに触れる」
- はじめようゴルフ!いつからでもできるゴルフベーシック講座&ステップアップ講座
- 「ザ・ビートルズ同好会」~一緒に名曲・名訳詞を味わい尽くしましょう~
- 「ほのぼの作品展」開催および作品募集
- 水中ウオーキングエクササイズ・初級アクアビクス教室
- 障害者のための「音楽セラピー」
- 障害者のための「絵手紙教室」
- 児童精神科医による相談(こころの健康相談)
- 9月・10月 商店街イベント
- 鉄棒・跳び箱チャレンジャー
- 木にふれよう、食を楽しもう、そして森を知ろう 第19回みなと森と水会議
- 写真・歩き方の実践講座 「チャレンジみなとで見つけよう 自分らしい一歩と一枚。」
- 地域高齢者支え合い講座「アロマとふれあいのケアを学びましょう」
- 港区・東洋英和女学院連携事業区民講座「こころの相談室から」-遊戯療法におけるイメージ-
- 第11回べいあっぷグリーンツアー「この木、なんの木?秋の街路樹巡り」
- 第24回べいあっぷウオーキング「水辺の街とレインボーブリッジを船と歩きで楽しもう」
- 大人のためのSKDs 芝浦港南地区 体験型地域密着記者養成講座
- エクアドル共和国大使館主催「ホセ・バスティダス絵画展」
- キャラバン・メイトフォローアップ研修&交流会
- 介護予防コネクター10月養成講座
- 「港区×メイ・ウシヤマ学園MINATOシニアコレクション2025~美しく輝く私とこの港区(まち)で~」観覧者募集
- 健康相談・禁煙相談(予約制)
- がんを患った人や家族のためのくつろぎカフェ
- ウェルネスセミナー「失敗しない飲み込み力をつける~実践 食活~」
- がんを患った人や家族のためのくつろぎカフェin青松寺
- 誰でも参加OK!「出張!食事バランスチェック&体組成(インボディ)測定」
- 人権連続講座みなと2025
- あきる野環境学習「秋野菜の収穫とジオ情報室見学」
- テニスレッスン
- 第二回国際理解講演会 ようこそイタリアオペラの世界へ~歌とピアノで体感する椿姫の世界とオペラのヒミツ~
- “だれまな”だれでも学べる機会の提供事業 「カメラマン体験~公園にある秋を見つけよう~」
- みなと科学館 2025秋の企画展「ちがうってふしぎ!~絵本から考えるネコとイヌ~」
- 生活に役立つアロマ&ハーブ講座
- いきいき麻雀教室
- スマホ教室
- フラワーアレンジメント教室
- 「足の測定会」~足裏で健康状態を簡単・正確に測定分析できます~
- はり・マッサージサービス
- 障害者のための「リフレッシュ体操」
- 企業と環境展~親子で学べる環境イベント~
- 子ども防災フェスを開催します
- 赤坂保育園 保育園であそぼう(10月)
- 赤坂保育園 離乳食試食会
- 南青山保育園 保育園であそぼう(10月)
- 青山保育園 保育園であそぼう(10月)
- あっぴぃ赤坂 英語であそぼう!
- あっぴぃ赤坂 おおきくなったかな!
- あっぴぃ赤坂 発達相談
- あっぴぃ赤坂 ママのためのフラダンス教室
- (港区ペアレントメンター事業)茶話会
- 港区介護予防フェスティバル 第17回 健康長寿! in みなと 輝け人生! 元気で100歳!
- 11月開始の介護予防総合センターの一般介護予防事業・各種教室
- つながろう つなげよう 第41回さわやか体育祭
- みんなとオレンジカフェ~ボランティア養成講座に参加しませんか~
- 芝の語り部と歩く晩秋の東京タワー界隈「芝の歴史と物語」
- 港南緑水公園初心者向けヨガ教室
- 予防医学デー記念講演会
- みなと芸術センター「m~m(むーむ)」開館2年前 プロローグ・イベント
- 第3回港区役所ロビーコンサート
- 消費者講座(基礎講座全4回)
- 第4回ボッチャ交流大会~MINATOシティハーフマラソンチャリティ募金活用~
- 弁護士による福祉専門相談
- 認知症の理解と対応~認知症という病気について知ろう~
- つどいましょう、語りましょう。私の思い。
- 生涯いきいき塾~シニアライフに備えよう~
- サン・サンなんで~も秋祭り
- 認知症予防講演会「聞いて得する眠りの話、シニアの旅を楽しもう」
- 認知症サポーターステップアップ講座「認知症診断後支援の活動について」~認知症当事者による講演会~
- 栄養セミナーフレイルを予防しよう~健康な毎日を送るために大切なこと~
- がん対策みなと2025 inういケアみなと~ありのままに生きる~
- 健康講座「ロコモ予防で未来の自分のために!~いつまでも元気に歩く身体作り~」
- アルコール講座「正しく知りたいアルコールのこと」
- ゲートキーパー養成研修
- 子育て講演会「乳幼児の睡眠と生活リズム」
- 自然がめぐる伝統和紙の世界~ロギール・アウテンボーガルト作品展~
- 郷土歴史館 「暮らしの中のお菓子展」 特別展
- 郷土歴史館 「暮らしの中のお菓子展」 講座
- 男性のための美容講座「パーソナルカラーで印象アップ」
- 暮らしに役立つパソコン教室
- 初心者麻雀教室
- 専門職による介護予防シリーズ(1)糖尿病から身を守る「筋肉貯金」の始め方(2)糖尿病の予防について栄養面から学んでみよう
- 「浪曲を楽しむ会」~声と三味線が紡ぐ物語~
- 第26回港区長杯争奪高齢者いきいき麻雀大会
- 健康入浴推進事業
- 暮らしに役立つスマホ講座
- はり・マッサージサービス
- 障害者のための料理講座(3)「秋の味覚を楽しむパンプキングラタン」
- 2025(第44回)みなと区民まつり
- 2025みなと区民スポーツ・体育祭(スポーツまつり)
- 10月・11月は里親月間です 知ってください、里親制度 養育家庭(里親)体験発表会を開催します
- るりあん
- みんなと認知症フォーラム~認知症に優しいみなとタウンをめざして~を開催します
- 福祉のしごと面接・相談会を開催します
- 障害者週間ポスター原画展を開催します
- 障害者参加型防災訓練を開催します
- 高輪地区まつりwith TAKANAWA GATEWAY CITY
- 明治学院大学白金祭2025での「白金祭無料総合法律相談会」
- 【大人向け】子ども遊び(プレーパーク)実践講座
- 国際文化紹介展示「世界を旅しよう」
- 第1回まちなかコンサート オスカー・ピーターソン トリビュート・ライブ
- 第4回港区役所ロビーコンサート
- アルゼンチン大使館主催「観る・聴く・踊るアルゼンチンタンゴ」
- ひきこもり学習会「本人の意向を大切にするかかわり~当事者視点から考える~」
- ひきこもり家族の居場所
- サポートみなと講演会&相談会
- 公衆浴場区民無料開放デー
- 認知症サポーター養成講座
- 介護予防コネクター11月養成講座
- 介護家族サポーターフォローアップ講座
- 障害者と区長との懇談会の傍聴者を募集します
- 高次脳機能障害理解促進事業研修会
- 精神障害者支援センター第1回家族懇談会「オープンダイアローグについて学んでみましょう」
- 国民健康保険加入者と後期高齢者医療制度加入者の無料健康相談
- ウェルネスセミナー「転ばないからだと頭をつくる~実践 歩活~」
- がんを患った人や家族のためのくつろぎカフェin青松寺
- 家族会
- 令和7年度第二回区民公開講座「知っておきたい!在宅療養のこと~住み慣れた自宅で暮らし続けるために~」
- こころの健康相談(精神保健福祉相談)
- みんなの健康教室「予防と備え」
- 港区健康づくりサポーターが行う「2025年秋 薬学教授とめぐる自然教育園」
- 健康講座「~子どもの未来を守る、賢い食事を始めよう~忙しいアナタも大丈夫!今日からできる『おいしい』糖尿病予防」
- 思春期講演会「思春期における子どもの理解と関わり」
- あきる野環境学習「区民の森散策とクラフト工作」
- あきる野環境学習「間伐体験と焚(た)き火体験」
- 芝浦港南ふれあいまつりで小さな家具のリサイクル展、フードドライブおよび資源の回収を行います
- リーブラオンライン講座「子どもの性暴力被害当事者が語る、これからの支援とまなざし」
- リーブラ・パープルリボン運動2025「女性に対する暴力をなくす運動」
- リーブラ主催講座「あなたは悪くない、そのとき何を着ていても~『服』から考える性暴力の二次被害~」
- 日本の伝統文化実演と体験「いけばな」
- 第三回国際理解講演会「おいしい魚の教養」
- はり・マッサージサービス
- ボイストレーニングとコーラス
- 5分でできる脳の健康度測定会
- 障害者のための美容講座「冬を乗り切るホッとケア」
- 特殊詐欺やサイバー攻撃から身を守ろう!「みなとセーフティLab.」を開催します
- Minato Blossom Festa~みなとでつなぐ世界の輪~
- 新橋に全国の物産品が集結 「全国交流物産展 in 新橋」を開催します
- ミナコレ MINATO COLLECTION
- ラクっちゃオンライン運動レッスン編
- 「親子でエコっとプロジェクト」ちひろの水彩技法体験~にじみのキーホルダーをつくろう
- あなたは悪くない、そのとき何を着ていても
- 赤坂保育園 保育園であそぼう(11月)
- 南青山保育園 保育園であそぼう(11月)
- 青山保育園 保育園であそぼう(11月)
- あっぴぃ赤坂 ママのためのフラダンス教室
- あっぴぃ赤坂 ゴスペルを楽しもう!!
- あっぴぃ赤坂 栄養についての個別相談
- あっぴぃ赤坂 発達相談
- あっぴぃ赤坂 英語であそぼう!
- ジェンダー視点から見る労災問題
- 『南青山・西麻布』フォトアート講座
- ロクサンひろば秋祭り
- 思春期講演会「思春期における子どもの理解とかかわりについて」
- 女性のキャリアと”転職”、ライフステージの”変化”
- プチプレーパークの開催について(一ツ木公園)
- 海外大学進学・留学経験者に合う!世界の大学とつながる! 海外留学フェア
- 宗谷イチ押しプロモーション
- 2025秋のみなとクリーンアップキャンペーン
- MINATOシティハーフマラソン2025を開催します
- 子育てひろば「あい・ぽーと」クリスマスコンサート
- 児童精神科医による相談(こころの健康相談)
- 障害者のためのパソコン教室「Wordでつくる!ペーパーグッズ~ランチョンマット・ポチ袋~」
- はり・マッサージサービス
- 5分でできる脳の健康度測定会
- 高齢者権利擁護講座「自筆証書遺言書保管制度について学ぼう」
- スポGOMI大会inみなと2025
- いきいきミュージアム巡り
- デジタルカメラ教室 ステップアップ講座
- 出演者全員いきいきプラザ利用者!短編映画「おかしなシニア会議」完成披露上映会&舞台挨拶
- ゴルフスコアーアップのための体づくり教室
- フラワーアレンジメント教室
- スマホ教室
- 芝の魅力発見ツアー「変わりゆく虎ノ門~江戸・東京は坂の街~」
- 男性のための美容講座「メンズ身だしなみとアロマで第一印象アップ」
- 芝の語り部と歩く「竹芝の夜景」
- みなと科学館プラネタリウム区民無料デー
- 日本語スピーチコンテスト出場者・見学者募集
- まちの危険を歩いて発見!地域安全講習会
- みんなと3Rパネル展~考えよう、プラスチック問題~
- あきる野環境学習「里山散策とオリジナル正月飾りづくり」
- パパとママの離婚講座
- 港区子ども会まつり
- 港区・東洋英和女学院連携事業国際関係研究所シンポジウム「翻訳と文化の変容」
- 第27回港区食品衛生消費者懇談会 もったいない!をなくそう~食品ロス削減と食品安全について~
- 第27回港区食品衛生消費者懇談会 もったいない!をなくそう~食品ロス削減と食品安全について~ オンライン開催
- 障害者アート展「みなとパーク芝浦 第11回潮展」
- こころの健康講演会「アンガーマネジメント入門」
- 家族会
- わかちあいの会みなと
- 心のサポーター養成研修講座
- 誰でも参加OK!からだ測定会
- まち歩きツアー「講座付き 元禄赤穂事件の跡をたどるツアー(パート1)」
- 港区生活支援体制整備事業講座「デジタル安心講座~知って得する!かんたんスマホ活用術~」
- 台場訪問相談会&台場deオレンジカフェ「いつまでも美味しく食べるために~食べる力を鍛えましょう~」
- みんなであんしん介護塾「健康測定会」
- かいごカフェ「チェアバレエ」
- みなとく水辺の謎解き×イラストさんぽ
- 看護小規模多機能型居宅介護施設ってどんなところ?~高齢者施設を知ろう~
- つどいましょう、語りましょう。私の思い。
- 駐日カザフスタン共和国大使館主催「カザフスタン映画祭2025」
- 移動消費者教室「森永乳業利根工場見学」
- 東京ベイお台場クリーンアップ大作戦「お台場を泳げる海に!ハダシで歩ける砂浜に!」
- 消費者講座(応用講座全4回)
- 港区百景イラスト展
- ラクっちゃ音楽イベント「初めてのジャズ散歩」
- 赤坂・青山子ども共育(ともいく)事業スポーツ講座「楽しくからだを動かそう!サンロッカーズ渋谷によるはじめてのバスケットボール講座」を実施しました。
- 東洋英和女学院大学大学院合同特別講演会の参加者を募集します
- 高橋是清翁記念公園ライトアップの開催について(高橋是清翁記念公園)
- 第25回ヒューマンぷらざまつり 障害のある人もない人も手をつなぎ地域との交流をより深く~心のバリアフリーをめざして~
- 介護家族公開講座 介護と仕事の調和をめざして~介護を行いながら仕事を続けるために~
- 安心な未来を支えるエンディングプラン登録事業 区民向け説明会
- 港区まちづくりマスタープラン 第2回意見交換会参加者募集
- 芝の語り部と歩く~忠臣蔵、討入り後の舞台は芝・港区だった~
- フィリピン共和国大使館主催「フィリピン クリスマスコンサート」
- 第2回まちなかコンサート クリスマス・マルシェ・コンサート
- 第5回港区役所ロビーコンサート
- まち歩きツアー「青山霊園巡り」―幕末から維新、明治へ、近代日本を創った立役者たち―
- ひきこもり支援講演会「ひきこもりの新しい理解~対話と自律を大切にする~」
- チームオレンジ
- 認知症サポーター養成講座
- 台場かいごカフェ「みどりの葉っぱで染め物体験」
- みんなの福祉用具祭りin白金~その一歩がもっと軽く、もっといきいき~
- 介護家族サポーター支會(ささえのかい)による介護家族の会「ささえあい」
- かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「介護食について」
- 介護予防コネクター12月養成講座
- 精神保健福祉講座「精神疾患の新しい理解と支え」~ひとりひとりのウェルビーイングとだいじょうぶな社会をめざして~
- 健康相談・禁煙相談(予約制)
- こころの健康相談(精神保健福祉相談)
- ウェルネスセミナー「がん患者さんのためのやさしい運動教室」
- がんと生活のセミナー みやこの部屋「がんと羅針盤~その原生林をどう歩くか~」
- 育児サポート子むすび利用会員登録説明会
- リーブラ主催連続講座「女性開業支援プログラム『好き』や『得意』を仕事に!~教室・サロンの始め方~」
- クリスマスマジカルワークショップ「クリスマスカードと紙のオーナメント作り」
- 麻布地区介護予防教室
- スマホ片手に近隣散歩 健康長寿アプリ「チャレンジみなと」体験会
- はり・マッサージサービス
- 障害者のための「感じて描く!アート教室」~描いたり、切ったり、貼ったり。心のままに表現してみよう~
- 障害者のための創作講座「クリスマス・お正月に!~壁掛けアロマワックスバー作り~」
- 港区平和都市宣言40周年事業 Tech for Peaceワークショップ in Minato~教育版マインクラフトで戦争の歴史と平和を学ぼう~
- MINATOまるごと留学に参加しませんか
- 麻布地区地域事業 ジオツアーin埼玉県小鹿野町(化石発掘体験、氷柱の見学)