トップページ > 防災・安全 > 生活安全 > 被害にあわないために > 区民防犯研修会の開催 > 「景色から危険を察知!防犯力を高めよう」地域安全講習会
更新日:2024年3月19日
ページID:145167
ここから本文です。
「景色から危険を察知!防犯力を高めよう」地域安全講習会を開催しました!
令和6年3月15日(金曜)、区は、景色から危険を察知(予測)し、犯罪が起こりやすい場所について学べる「景色から危険を察知!防犯力を高めよう」地域安全講習会を実施しました!
犯罪機会論の観点から、犯罪が発生しやすい「入りやすく」、「見えにくい」場所について学び、どうすれば犯罪が起きにくいまちとなるかを考えました。また、実際に外に出て、景色を分析し、犯罪が起こりやすい場所を見分ける力をつけました。
区は、今後も多様な側面から防犯対策を行っていきます!
講習会の様子
参加者のご意見・感想
・「入りやすい」「見えにくい」がフィールドワークで具体的に分かるようになった。
・防犯に対する見方が変わった。
・フィールドワークやクイズで体験できて良かった。
・実際に公園に行っていろいろな意見が出て勉強になった。
講習会概要
内容
令和6年3月15日(金)19時~20時30分
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~19:50 |
【講義】 犯罪の起こりやすい場所は? 「入りやすく」「見えにくい」場所とはどんなところ? |
19:50~20:20 |
【フィールドワーク】 実際に外に出て、危険な場所を探してみよう! |
20:20~20:30 |
【振り返り】 講義・フィールドワークを終えての振り返りや、質問回答 |
講師
特定非営利活動法人 地域安全マップ協会
中尾 清香 氏
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:防災危機管理室防災課生活安全推進担当
電話番号:03-3578-2271
ファックス番号:03-3578-2539
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。