トップページ > 防災・安全 > 生活安全 > 被害にあわないために > 区民防犯研修会の開催 > 落語と警察署員から学ぶ特殊詐欺被害防止講習会
更新日:2023年9月15日
ページID:140125
ここから本文です。
「落語と警察署員から学ぶ特殊詐欺被害防止講習会」を実施しました!
令和5年9月12日(火曜)、区は、特殊詐欺の手口や対策を学べる「落語と警察署員から学ぶ特殊詐欺被害防止講習会」を実施しました!
区内の令和5年1~7月までの被害件数は24件、被害額は約4億2480万円でした。多くの方が詐欺の被害に遭っています。
どんな人からの電話でも、お金の話をされたら「疑う」「切る」「相談する」が重要です。
区は、今後も多様な側面から特殊詐欺対策を行っていきます!
※区では、高齢者がいる世帯等に無料で自動通話録音機を貸与しています。詳細はこちら。
講習会の様子
参加者の御意見・感想
・分かったつもりでいたが、注意すべき点を改めて認識した
・落語で楽しみながらも、詐欺の勉強ができて良かった
・実際に遭った詐欺を教えてもらったので、(怪しい電話が来た際に)役に立ちそう
・直接警察の人から詐欺について話を聞けて、実感がわいて良かった
講習会概要
スケジュール
令和5年9月12日(火)10時~11時
時間 | 内容 |
---|---|
10:00~10:30 | 落語 還付金詐欺、キャッシュカード詐欺盗の手口を落語で楽しくお伝え |
10:30~10:50 | 警察署員による講義 還付金詐欺、キャッシュカード詐欺盗、アポ電強盗、架空料金請求詐欺(サポート詐欺)の被害防止対策について分かりやすく講義 |
10:50~11:00 | 質問・お知らせ 講義を終えての質問回答や、区の自動通話録音機・防災ラジオのご紹介 |
関連リンク
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:防災危機管理室防災課生活安全推進担当
電話番号:03-3578-2271
ファックス番号:03-3578-2539
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。