トップページ > 防災・安全 > 生活安全 > 被害にあわないために > 区民防犯研修会の開催 > 「特殊詐欺被害防止講習会」を実施しました!
更新日:2023年9月15日
ページID:123746
ここから本文です。
特殊詐欺被害防止講習会を実施しました!
令和4年3月7日(月曜)、区は、警視庁三田警察署と共催で、特殊詐欺の手口や対策を学べる「特殊詐欺被害防止講習会」を実施しました!
「玄関の鍵をかけるように、電話にも鍵をかける(自動通話録音機(※)や迷惑防止機能付き電話機の設置で、未然に詐欺の電話を防ぐ)」ことが重要です。
区は、今後も多様な側面から特殊詐欺対策を行っていきます!
※区では、高齢者がいる世帯等に無料で自動通話録音機を貸与しています。詳細はこちら。
【講習会の様子】
参加者のご意見・感想
・VTRによる説明が分かりやすかった
・今後の教訓となり、もっと大勢の人に聞いてほしいと思った
・新しい手口も知りたい
・特殊詐欺が、強盗に発展するケースもありうるということに驚いた
講習会概要
日時
令和4年3月7日(月曜)午前10時30分から午前11時30分まで
場所
芝区民協働スペース(港区芝五丁目13番15号 芝三田森ビル2階)
講習会の内容
オレオレ詐欺に騙されないで!!
親族等を名乗り、「鞄を置き忘れた。小切手が入っていた。お金が必要だ。」などと言って、現金をだまし取る手口です。
還付金詐欺に注意!!
医療費、税金、保険料等について、「還付金があるので手続してください」などと言って、被害者にATMを操作させ、被害者の口座から犯人の口座に送金させる手口です。
関連リンク
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:防災危機管理室防災課生活安全推進担当
電話番号:03-3578-2270
ファックス番号:03-3578-2539
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。