現在のページ:トップページ > 防災・生活安全 > 生活安全 > 被害にあわないために > 区民防犯研修会の開催 > 特殊詐欺被害防止講習会
ここから本文です。
令和4年7月1日(金曜)、7月12日(火曜)、7月13日(水曜)、7月19日(火曜)、7月25日(月曜)、区は、警視庁麻布警察署と共催で、特殊詐欺の手口や対策を学べる「特殊詐欺被害防止講習会」を実施しました!
区内の令和4年1月~5月までの被害件数は35件、被害額は約1億1,994万円と、多くの方が詐欺の被害に遭っています。
どんな人からの電話でも、お金の話をされたら「疑う」「切る」「相談する」が重要です。
区は、今後も多様な側面から特殊詐欺対策を行っていきます!
※区では、高齢者がいる世帯等に無料で自動通話録音機を貸与しています。詳細はこちら。
【講習会の様子】
・さまざまな詐欺の事例を分かりやすく聞くことができた
・実際に行われた特殊詐欺犯のやり取りを知れて、勉強になった
・今後の教訓となり、もっと大勢の人に聞いてほしいと思った
・特殊詐欺の寸劇が分かりやすく、手口について学ぶことができた
・より具体的な事例をいろいろと教えていただきたい
開催日 | 時間 | 会場 | 連絡先 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
7月1日(金曜) | 午前11時30分から正午 | 南麻布いきいきプラザ | 03-5232-9671 | 12人 |
7月12日(火曜) | 午後1時から午後1時30分 | 麻布いきいきプラザ | 03-3408-7888 | 7人 |
7月13日(水曜) | 午前11時から正午 | 飯倉いきいきプラザ | 03-3583-6366 | 18人 |
7月19日(火曜) | 午前11時30分から正午 | 西麻布いきいきプラザ | 03-3486-9166 | 18人 |
7月25日(月曜) | 午前11時30分から正午 | ありすいきいきプラザ | 03-3444-3656 |
15人 |
親族等を名乗り、「鞄を置き忘れた。小切手が入っていた。お金が必要だ。」などと言って、現金をだまし取る手口です。
医療費、税金、保険料等について、「還付金があるので手続してください」などと言って、被害者にATMを操作させ、被害者の口座から犯人の口座に送金させる手口です。
関連リンク
お問い合わせ
所属課室:防災危機管理室防災課生活安全推進担当
電話番号:03-3578-2270
ファックス番号:03-3578-2539
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。