ここから本文です。
みなと森と水会議では、みなと区民の森づくり事業、みなとモデル二酸化炭素固定認証制度など、地球温暖化対策としての日本の森林整備及び国産木材活用の促進に向けた区の取組を踏まえ、都市生活者である区民が、森の役割や森がもたらす豊かな恵みについて学ぶことを目的とし、親子向けワークショップや全国各地の国産木材に関する協定自治体とのグルメコラボ、首長による会議(みなと森と水サミット)等を開催しており、今年で第16回目となります。
各イベントの詳細については下記を御参照ください。(※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、各イベントを延期又は中止とする場合がございます。)
みなと森と水サミットは、港区と「間伐材を始めとした国産材の活用促進に関する」協定を締結している全国の自治体(協定自治体)の首長が集まり、国産木材の活用促進等についての情報共有や意見交換を行うための会議です。
令和4年度は、リモート形式併用によるサミットを開催し、「脱炭素社会の実現に向けた木材利用の更なる普及促進について」と「中高層建築物の木造化を進めるために」というテーマで協定自治体と活発な議論を交わすとともに、「みなとモデル二酸化炭素固定表彰制度表彰式」を行いました。
詳細は下記のリンクより御確認ください。
区内在住・在学の小学生とその保護者を対象とした、木工ワークショップを開催します。
対象 |
区内在住・在学の小学生とその保護者(祖父母可) 小学生だけでの参加はできませんので、必ず保護者と一緒にご参加ください。 |
とき |
令和4年12月17日(土曜日) |
第1回 |
午前10時30分~正午(受付午前10時受け付け開始) |
第2回 |
午後2時~3時30分(受付午後1時30分受け付け開始) |
ところ |
港区立エコプラザ(港区浜松町一丁目13番1号) |
定員 |
各回15組 計30組(抽選) |
参加費 |
無料 |
申し込み |
|
抽選結果 |
御入力いただいたメールアドレス宛に令和4年10月14日以降にお知らせいたします。
|
区内在住・在学の小学生とその保護者を対象とした、積み木ワークショップを開催します。
対象 |
区内在住・在学の小学生とその保護者 原則、保護者と一緒に参加して下さい。ただし、小学5・6年生は子供だけで参加も可能です。 |
とき |
令和4年11月20日(日曜日) |
第1回 |
午前10時30分~正午(受付午前10時受け付け開始) |
第2回 |
午後2時~3時30分(受付午後1時30分受け付け開始) |
ところ |
港区立エコプラザ(港区浜松町一丁目13番1号) |
定員 |
各回15組 計30組(抽選) |
参加費 |
無料 |
申し込み |
積み木ワークショップ応募フォームはこちら(外部サイトへリンク) ※応募フォームの内容を良くご確認になってからご応募ください。 |
抽選結果 |
御入力いただいたメールアドレス宛に令和4年10月14日以降にお知らせいたします。
|
区と「間伐材を始めとした国産材の活用促進に関する協定」を締結している自治体の豊かな森と水の恵みで作ったスイーツや軽食を販売します。
とき:令和4年11月14日(月曜日)から令和4年11月27日(日曜日)まで
ところ:神明いきいきプラザ、三田いきいきプラザ、虎ノ門いきいきプラザ
※メニュー等の詳細は後日お知らせいたします。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球温暖化対策担当
電話番号:03-3578-2111(内線:2474)
ファックス番号:03-3578-2489