ここから本文です。
港区では、区民を対象とした、肝炎ウイルス検診を実施します。
【肝炎ウイルスとは】
肝炎ウイルスに感染すると肝炎にかかりやすくなります。肝炎は肝硬変、肝臓がんといった病気につながる可能性があります。肝炎ウイルスのうち、C型肝炎ウイルス(HCV)の感染によるものをC型肝炎、B型肝炎ウイルス(HBV)によるものをB型肝炎と呼びます。
肝炎ウイルス感染の早期発見、早期治療を促進することで、将来肝炎によって起こる様々な健康障害を避けることができます。一生で一度受ければよい検診ですので、これまで肝炎ウイルス検診を受けたことのない方は、積極的に受診しましょう。
※B型肝炎・C型肝炎治療中若しくは経過観察中、又は今までに港区肝炎ウイルス検診を受診したことのある方は対象外となります。
4月1日~3月31日
7月~1月は指定医療機関で実施します。
2月~6月は通年実施医療機関で実施します。
問診、血液検査(B型、C型同時検査可能)、判定
・B型肝炎ウイルス検査
・C型肝炎ウイルス検査
受診券の申込は、お電話(6400-0083)にてご本人様が直接お申込みください。
結果説明については、受診医療機関にて医師から直接説明を受けます。
なお、検診の結果陽性が判明した人には、保健所から治療勧奨のための個別連絡(肝炎手帳の交付を含む)や健康相談を実施します。予めご承知おきください。
令和6年度肝炎ウイルス検診実施医療機関名簿(7月~1月)(PDF:453KB)
令和6年度肝炎ウイルス検診通年実施医療機関名簿(4月~3月)(JPG:196KB)
・Minato City Hepatitis Virus Screening Sheet(PDF:202KB)
その他のリンク先
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所健康推進課健康づくり係
電話番号:03-6400-0083
ファックス番号:03-3455-4539
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。