トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2024年 > 広報みなと2024年7月 > 広報みなと2024年7月1日号 トップページ > 広報みなと2024年7月1日号 子育て支援サービスを利用しませんか
更新日:2024年7月1日
ページID:150275
ここから本文です。
広報みなと2024年7月1日号
子育て支援サービスを利用しませんか
保育園であそぼう
区立保育園では、地域の子育て家庭を支援するため「保育園であそぼう」を実施しています。
内容は各園で異なりますが、子どもたちの交流の他、離乳食の試食を行う園もあります。
また、育児に関する相談も受けていますので、気軽にご利用ください。
|
利用者の声
- 同じ年齢の子どもを持つママたちと、子育てについてお話ができました。来月も一緒に参加する約束をし、楽しみです。
- 離乳食の試食をしながら栄養士の話を聞くことができ、とても参考になりました。
対象
保育園・認定こども園に入園していないお子さんと保護者
とき・ところ
港区ホームページをご覧ください。
申し込み
電話で、各保育園(受付時間:月曜から金曜午前9時から午後5時)へ。
- 芝保育園
電話:03-3455-5039 - 芝公園保育園
電話:03-3438-0595 - 神明保育園
電話:03-5733-6822 - 飯倉保育園
電話:03-3583-5805 - 本村保育園
電話:03-3444-5087 - 南麻布保育園
電話:03-3442-5907 - 西麻布保育園
電話:03-3407-5031 - 麻布保育園
電話:03-3583-0648 - 東麻布保育園
電話:03-3584-3811 - 元麻布保育園
電話:03-5422-7338 - 赤坂保育園
電話:03-3583-5107 - 南青山保育園
電話:03-3401-5047 - 青山保育園
電話:03-3401-5041 - 高輪保育園
電話:03-3449-5047 - 伊皿子坂保育園
電話:03-3444-5404 - 白金保育園
電話:03-3441-5022 - 神応保育園
電話:03-5422-6363 - こうなん保育園
電話:03-3450-5004 - 台場保育園
電話:03-5500-5097 - 芝浦アイランドこども園
電話:03-5443-7337 - たかはま保育園
電話:03-5781-0255 - しばうら保育園
電話:03-5232-1130
内容
- 園庭や室内での遊び
- 運動遊びや歌遊び
- 離乳食試食
- 手づくり遊具製作
- 育児相談 等
問い合わせ
- 子ども政策課子ども施設指導係
電話:03-3578-2940
親子ふれあいひろば・地域交流室カフェ
子ども家庭支援センター内には、親子ふれあいひろば・地域交流室カフェがあり、子育て世代や地域の人との交流の場としてご利用いただけます。
親子ふれあいひろば
|
お遊びコーナーや絵本コーナー等ゆっくり楽しめるひろばです
利用者の声
- おもちゃやプログラムが充実しています。スタッフの人も親切で、ほっとできるすてきなひろばです。
対象
区内在住の0歳から3歳(4歳になった年度の3月31日まで)
※会員登録が必要です。
とき
毎日午前9時から午後5時
※年末年始を除く。
ところ・問い合わせ
- 子ども家庭支援センター
電話:03-5962-7201
地域交流室カフェ
|
|
|
ハンドドリップで入れたコーヒーや手作りスープ、カレー等の日替わりメニューもご用意しています |
|
人生経験豊かな「子育て・まちづくり支援プロデューサー」も活動しています |
利用者の声
- おいしい料理を低価格で提供いただいて感謝しています。子連れで気兼ねなく食事ができて満足です。
対象
原則として区内在住・在勤・在学者、または子どもおよび子育て家庭の支援を行う団体の人
とき
月曜から土曜・第4日曜午前11時から午後5時
※年末年始を除く。
ところ・問い合わせ
- 子ども家庭支援センター
電話:03-5962-7201
子育て支援
子どもを預けたい!!そんなときは・・・
一時預かり 子育てひろばあっぴぃ
理由を問わず乳幼児を一時的に預かります。区内に8施設あり、事前申し込みの上、利用できます。
対象
生後4カ月から就学前
とき
毎日午前8時30分から午後6時30分(1日5時間まで)
費用
1時間500円(日曜・祝日は1時間600円)
問い合わせ
- 子ども家庭支援センター子ども家庭サービス係
電話:03-5962-7201
日常生活に手が回らない!!そんなときは・・・
産前産後家事・育児支援サービス
妊娠中から子育て期の日常生活にお困りの家庭に対して、港区内のご自宅に、「ホームヘルパー」または産前産後の母子専門の支援員「産後ドゥーラ」が訪問し、家事および育児支援を行います。
|
支援内容
- 日常的な食事の支度
- 一般的な家庭の掃除
- 検診付き添い
- 子育て相談 等
問い合わせ
- 子ども家庭支援センター子ども家庭サービス係
電話:03-5962-7201
家族等の手助けがない・・・はじめての子育てで不安・・・そんなときは・・・
産後母子ケア宿泊型ショートステイ事業
|
対象
区内在住で、以下のいずれかに該当するお母さんと生後4カ月未満のお子さん
- 家族からの十分な支援が受けられない
- 体調不良や育児不安等がある
ケアの主な内容
- 母体ケア(母体の健康状態のチェック等)
- 乳児ケア(乳児の健康状態、体重チェック等)
- 育児相談、授乳指導、栄養指導等
利用期間
1泊2日から6泊7日
問い合わせ
- みなと保健所健康推進課地域保健係
電話:03-6400-0084
子育ての情報を受け取る
みなと母子(親子)手帳アプリ
複雑な予防接種スケジュールもAI機能でらくらく管理
子どもの誕生日、性別等を登録することで、予防接種の通知・乳幼児健診等の各種事業への予約申請、区の最新の子育て情報の参照等、多くの機能をこのアプリ1つで管理できます。
ダウンロードはこちらから
WEB版もご利用いただけます
|
港区出産・子育て応援メール
妊娠・出産・子育ての確かな情報を定期的に配信
妊娠期から子どもが7歳になるまでの家族に、妊娠・出産・子育ての確かな知識と区の情報を配信し、安心して出産・子育てができるよう支援します。港区LINE公式アカウントでも配信しています。
|
|