現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明・住民の手続き > 住民票・戸籍・印鑑登録など > 戸籍の証明書の請求
ここから本文です。
お知らせ
戸籍の証明書は、港区に本籍地がある人が請求できます。
また、届出受理証明書などは、港区に届出を出した人が請求することができます。
本籍地が港区外の人で、港区の窓口で戸籍の証明書を請求する場合の手続きは、戸籍の広域交付のページをご覧ください。
※戸籍の広域交付とは、本籍地が港区外にある人の戸籍の証明書を交付するサービスです。
戸籍の証明書は、窓口、郵送、コンビニ交付、インターネットから(電子申請サービス)で取得することができます。
【申請窓口】
証明書の内容 |
請求方法 |
||||
---|---|---|---|---|---|
窓口 | 郵送 |
|
|
||
戸籍全部・個人事項証明書 (戸籍謄・抄本) |
戸籍に記載された全員の事項を全て記載したもの、または一部の人の事項を全て記載したもの |
〇 | 〇 | 〇 | 〇(外部サイトへリンク) |
除籍全部・個人事項証明書 |
婚姻・死亡・転籍などにより全員が除籍になった戸籍で、全員の事項を全て記載、または一部の人の事項を全て記載したもの | 〇 | 〇 | × | × |
改製原戸籍の謄・抄本 | 戸籍の改製(戸籍のコンピュータ化など、新たに戸籍を作り変えること)する前の戸籍の全部の事項を全て記載したもの、または一部の人の事項を全て記載したもの | 〇 | 〇 | × | × |
戸籍の附票の写し |
戸籍が作られてから現在までの住所履歴を記載したもの ※全員が除籍されると「除附票」、コンピュータ化による改製前の附票は「改製原附票」。保存年限を過ぎると発行できません。(廃棄証明を無料で交付します。) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇(外部サイトへリンク) |
身分証明書 |
以下の3点を証明するもの
|
〇 | 〇 | × | 〇(外部サイトへリンク) |
独身証明書 | 氏名、生年月日、本籍地が記載され、民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触しないことを証明するもの | 〇 | 〇 | × | 〇(外部サイトへリンク) |
受理証明書 | 戸籍届書(婚姻・離婚・出生・死亡など)を港区で受理したことを証明するもの | 〇 | 〇 | × | × |
特別受理証明書 (婚姻・協議離婚・養子縁組・協議離縁・任意認知届のみ) |
受理証明書のうち、B4版賞状タイプで作成したもの。丸筒賞状ケースに入れてお渡しします ※届出からの期間経過によっては、発行に日数を要する場合や発行できない場合があります。 |
〇 | 〇 | × | × |
届書等情報内容証明書 |
令和6年3月1日以降に受理された戸籍届出(婚姻・離婚・出生・死亡など)の内容を証明するもの ※交付は、特別な請求理由がある場合に限る。 |
〇 | 〇 | × | × |
戸籍届出記載事項証明書 |
受理された戸籍届書(婚姻・離婚・出生・死亡など)の内容を証明するもの ※交付は、法令等で定められた特別な請求理由がある場合に限る。 |
〇 | 〇 | × | × |
※筆頭者が除籍されても、戸籍の筆頭者の表示は変わりません。
※戸籍全部・個人事項証明書には、平成16年7月31日までに除籍された方の記載はありません。これらの情報が必要な場合は「平成改製原戸籍」を請求してください。
証明書の種類によって請求できる人が異なります。以下の表をご確認ください。代理人が請求する場合は、ご本人(請求できる人)の委任状が必要です。
証明書の種類 | 請求できる人 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
※受理日によって請求先が異なります。 【令和6年3月1日以降の受理】届書の受理地 【令和6年2月29日以前の受理】届書を保管する区市町村または管轄法務局 |
※上記以外の人が請求する場合は、請求の事由によって応じられない場合があります。区民課窓口サービス係にお問い合わせください。
※15歳未満の人が請求するときは、請求の事由等によって応じられない場合があります。(詳しくは芝地区総合支所区民課証明交付担当までお問い合わせください。)
※委任状がなく、上記以外の人が請求するときは、請求の事由によって、必要な資料の提示を求めることがあります。詳しくは区民課窓口サービス係までお問い合わせください(請求の事由によっては応じられない場合があります)。
※申請書には、必要な戸籍の本籍地と筆頭者の氏名が正確に記入できるようにしておいてください。
証明書の手数料は、手数料一覧のページをご覧ください。
港区の様式または任意の様式で申請することができます。※申請書は窓口でも配布しています。
任意の様式の場合、以下の記載項目を必ず記載してください。
戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄・抄本)除籍全部・個人事項証明書(除籍謄・抄本)、戸籍の附票の写し、身分証明書、独身証明書 |
戸籍届書の受理証明書、特別受理証明書、届書等情報内容証明書、戸籍届書記載事項証明書 |
---|---|
|
|
必須記載項目に加えて、以下の項目を記載してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:各総合支所区民課窓口サービス係
戸籍関係の諸届については、芝地区総合支所区民課戸籍係(他の総合支所は窓口サービス係)
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。