トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2025年 > 広報みなと2025年5月 > 広報みなと2025年5月1日号 トップページ > 広報みなと2025年5月1日号 おしらせボード 講座・催し物
更新日:2025年5月1日
ページID:162709
ここから本文です。
目次
広報みなと2025年5月1日号
おしらせボード
講座・催し物
地域高齢者支え合い講座「アロマとふれあいのケアを学びましょう」
アロマテラピーの基礎やハンドマッサージの実技、高齢者や認知症症状のある人へのハンドマッサージを実施する場合の配慮等を学びます。
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
6月12日(木曜)午後1時30分から午後4時 |
ところ |
神明いきいきプラザ |
定員・募集人員 |
20人(申込順) |
申し込み |
メール・電話またはファックスで、氏名・住所・年齢・電話番号を、6月2日(月曜)までに、(医)湖聖会へ。 |
担当課 |
芝地区総合支所区民課保健福祉係 |
港区・東洋英和女学院連携講演会
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
---|---|
とき |
(1)5月17日(土曜)午後3時から午後4時30分 |
ところ |
東洋英和女学院大学大学院(六本木五丁目14番40号)、オンラインツール(Zoom) |
内容 |
(1)国際関係研究所連続講演会「東アジア情勢と韓国外交安全保障政策を読み解く」 |
定員・募集人員 |
(1)50人(申込順) |
申し込み |
大学院ホームページから、(1)5月12日(月曜)(2)5月21日(水曜)までに、お申し込みください。 |
問い合わせ |
麻布地区総合支所協働推進課地区政策担当 |
一日消費者教室「どうする?ガラケー・スマホ、デジカメ、パソコンの処分」
データ消去の仕方を体験して、リユース・リサイクルについて学びます。
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
||
---|---|---|---|
とき |
5月27日(火曜)午後1時30分から午後3時30分 |
||
ところ |
消費者センター(みなとパーク芝浦2階) |
||
定員・募集人員 |
24人(抽選) |
||
申し込み |
電話で、5月1日から5月18日(日曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)から午後5時)へ。
|
||
問い合わせ |
消費者センター |
北里研究所病院金子博徳病院長による講演会「健康寿命を延ばすために~ロコモに負けない体作りを~」
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
5月19日(月曜)午後6時から午後7時 |
ところ |
青山区民協働スペース(青山ふれ愛テラス1階) |
申し込み |
電話で、5月15日(木曜)までに、保健福祉課福祉施設整備担当へ。 |
介護予防コネクター6月養成講座
健康に興味がある人が元気で長生きするための情報を学び、近所の口コミ役として活動します。
対象 |
高校生以上の区民 |
---|---|
とき |
認知症講座:6月13日(金曜)午前11時から正午 |
ところ |
介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階) |
定員・募集人員 |
各10人(申込順) |
申し込み |
電話または直接、介護予防総合センターへ。 |
わかちあいの会みなと
自死(自殺)で家族や友人等を亡くした人が、ありのままの思いを話し、支え合う場です。
対象 |
自死(自殺)で身近な人を亡くした人 |
---|---|
とき |
5月28日(水曜)午後1時30分から午後3時30分 |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
家族会
対象 |
区民で、こころの病気がある人の家族 |
---|---|
とき |
6月4日(水曜)午後1時30分から午後3時30分 |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
初めて家族会に参加する人は、電話で、健康推進課地域保健係へ。 |
こころの健康相談(精神保健福祉相談)
こころの病気(アルコール依存症を含む)や認知症等について、精神科医師が相談に応じます。
対象 |
区内在住・在勤者 |
---|---|
とき |
6月9日(月曜)・6月12日(木曜)・6月20日(金曜)・6月30日(月曜) |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
電話で、健康推進課地域保健係 |
あきる野環境学習
対象 |
3歳以上の区民で、両日参加できる人 |
||
---|---|---|---|
とき |
(1)6月21日(土曜)午前8時30分から午後5時30分頃 |
||
ところ |
あきる野市 |
||
内容 |
(1)春野菜の収穫とサツマイモ植え付け |
||
定員・募集人員 |
40人(抽選) |
||
費用 |
各2,500円 |
||
申し込み |
電話またはファックスで、5月7日(水曜)から5月19日(月曜)に、株式会社阪急交通社東京団体支店営業三課(受付時間:祝日を除く月曜から金曜午前9時30分から午後5時30分)へ。
|
||
問い合わせ |
環境課地球環境係 |
「家具のリサイクル展」臨時日曜開館
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
5月18日(日曜)午前9時30分から午後4時30分 |
||
ところ |
港資源化センター
|
||
問い合わせ |
事業について |
リーブラオンライン講座「ナチス機関誌『女性展望』を読みながら考える~ジェンダー、戦争そして女性史~」
オンラインツール(Zoom)を使用して行います。
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
6月14日(土曜)午後2時から午後4時 |
||
定員・募集人員 |
30人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは直接、男女平等参画センターへ。男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
|
歩きながら防犯対策!地域安全講習会
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
||
---|---|---|---|
とき |
5月31日(土曜)午前10時30分から正午 |
||
ところ |
白金台区民協働スペース |
||
定員・募集人員 |
25人(申込順) |
||
申し込み |
電話で、氏名・電話番号を、5月2日(金曜)から29日(木曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)から午後5時)へ。
|
||
問い合わせ |
防災課生活安全推進担当 |
春の水泳教室
対象 |
区内在住・在勤・在学者
|
||
---|---|---|---|
とき |
5月22日(木曜)から6月28日(土曜) |
||
ところ |
小学校:港南・本村 |
||
申し込み |
港区ホームページまたは電話で、5月1日から5月11日(日曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)から午後5時)へ。 |
||
問い合わせ |
水泳教室受け付け(受付時間:火曜から土曜午前10時から午後5時) |
||
担当課 |
生涯学習スポーツ振興課スポーツ振興係 |
みなと科学館プラネタリウム区民無料デー
対象 |
区内在住者(住所が分かるものをお持ちください) |
||
---|---|---|---|
とき |
5月5日(月曜・祝日) |
||
ところ |
みなと科学館 |
||
定員・募集人員 |
全6回各121人(会場先着順)
|
||
問い合わせ |
みなと科学館 |