• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 暮らし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > 国民健康保険の「医療費のお知らせ(医療費通知)」

印刷

更新日:2025年4月1日

ページID:120110

ここから本文です。

国民健康保険の「医療費のお知らせ(医療費通知)」

港区国民健康保険の被保険者に、健康に対する認識を深めていただくことを目的に、年1回、2月上旬に「医療費のお知らせ(医療費通知)」をお送りします。

対象者

前年末時点で港区国民健康保険の加入者本人

※中学生以下の人は、保護者宛てにお送りします。

対象期間

前々年11月診療分から前年10月診療分まで

※医療機関等から提出されるレセプト(診療報酬明細書等)を基に作成します。レセプトが遅れて提出された場合等、対象期間中の診療であっても記載されないことがあります。

お知らせが不要な人

国保年金課給付係までご連絡ください。

12月中旬頃までに辞退の届出をいただければ、翌年2月以降のお知らせは送付しません。

お知らせを再開したいときは、辞退の解除の届出をしてください。

医療費控除の申告について

「医療費のお知らせ」は、医療費控除の申告の手続きで「医療費控除の明細書」として使用できますが、以下の点についてご注意ください。

  • 医療機関等からのレセプトが到着する時期の関係上、医療費控除の対象期間とお知らせの対象期間は異なります。過不足する期間は、領収書を基に「医療費控除の明細書」を作成する必要があります。 
  • 公費(医療費助成等)や高額療養費が支給されている場合や、保険外の自費診療がある場合は、別途「医療費控除の明細書」を作成してください。
  • 医療費控除の申告(「医療費控除の明細書」の書き方等)については、税務署にお問い合わせください。

マイナポータルで医療費情報が見られます

マイナンバーカードをお持ちの人は、マイナポータルで毎年2月中旬以降、1月から12月分の医療費が確認できます。また、所得税確定申告の医療費控除の手続きでは、マイナポータルを通じて医療費通知情報の自動入力ができます(令和3年9月以降の受診分)。

詳しくは、マイナポータル(総務省)のホームページをご覧ください。


よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部国保年金課給付係

電話番号:03-3578-2640~2642

ファックス番号:03-3578-2669