トップページ > 麻布地区総合支所 > 暮らしの情報 > 麻布地区総合支所が独自に取組む事業(地域事業) > 麻布未来写真館~次世代へつなぐ麻布の記憶~ > 7.テーマ別:歴史や文化 > 「麻布七不思議」-江戸と今(1)
更新日:2014年3月27日
ページID:32190
ここから本文です。
「麻布七不思議」-江戸と今(1)
※ホームページ内に記載されている情報及び画像の転載はできません。
このパネルについて
作成年度:平成24年度
写真左上:平成23年(2011年):麻布地区総合支所の地下1階にある、江戸時代の「麻布七不思議」を題材にした
壁面のレリーフ
「柳の井戸」「狸穴の古洞」「広尾の送り囃子」「善福寺の逆さ銀杏」「蟇池」「長坂の脚気石」「一本松」
を七つの不思議とてあげている
写真右上(上):平成22年(2010年) 善福寺の参道にある「柳の井戸」
写真右上(下):平成24年(2012年)
写真左下:平成24年(2012年):かつて洞穴があったと伝えられる狸穴坂下の谷合、
写真は、調度そのあたりにある狸穴公園
写真右下:平成23年(2011年) 大黒坂から見た「一本松」
参考文献:「東京都江戸東京博物館研究報告-第5号」(東京都江戸東京博物館)、
「江戸東京伝説散歩」(青蛙房)等
※このパネルの詳細は、下記リンクから「作成したパネル(PDF版)」をご覧下さい。
関連リンク
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:麻布地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話番号:03-5114-8812
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。