トップページ > 区政情報 > 情報政策・デジタル・新技術 > 港区LINE公式アカウントに生成AIを活用したチャットボットの本格運用を開始しました
更新日:2024年10月18日
ページID:146551
ここから本文です。
港区LINE公式アカウントに生成AIを活用したチャットボットの本格運用を開始しました
港区は令和5年8月30日(水曜)に、株式会社Bot Express(東京都港区、代表取締役 中嶋 一樹)と港区LINE公式アカウントに生成AIを活用した新機能導入のための連携協力協定を締結し、新機能の開発を進めてきました。
利用者向けの実証実験を経て、令和6年10月18日(金曜)より本格運用を開始しました。
機能の概要
港区公式ホームページに掲載された情報を生成AIに学習させ、チャット形式で利用者から投稿された質問に対しホームページ上に掲載された情報から自動で回答します。
また、「子ども・家庭・教育」のカテゴリ限定で、子育てを応援する回答を生成する機能も搭載しています。
回答にあたっては、より親しみやすい機能を目指すため、港区のことをよく知っている「みなとクマ」というキャラクターが回答してくれます。
港区生成AIチャットボットキャラクター「みなとクマ」
※「みなとクマ」はマイクロソフト社の画像生成AI「Designer」で生成したキャラクターです。
利用方法
- スマートフォンのLINEアプリから港区LINE公式アカウントを友だち登録します。
- 下部のメニューから「チャットで質問」をタップします。
- メニュー右側の「生成AIを活用したFAQチャットボット」をタップします。
- 利用上の注意をお読みいただき「生成AIチャットボットを利用する」をタップします。
- 直接質問をメッセージ形式で投稿すると、生成AIによる回答が返信されます。
利用上の注意
- 本サービスは生成AI(ChatGPT)を活用した自動応答機能です。投稿されるメッセージの内容によっては誤った回答をする場合があります。必ず関連リンク先を参照するなど、回答が正確であるかどうかを確認してください。
- 本サービスで利用する生成AIの提供元であるOpenAI社の規約に基づき、13歳未満のご利用はお控えください。また、18歳未満の方は保護者の許可を得てご利用ください。
- 本サービスに投稿されたメッセージは生成AIの学習データとしては利用されません。
- 本サービスは試行中のため、予告なく機能や画面デザインの変更、サービスの停止が発生する可能性があります。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部企画課新技術活用担当
電話番号:03-3578-2855
ファックス番号:03-3578-2069
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。