ここから本文です。
虐待は子どもの心と体に大きな傷を残します。すべての子どもの成長は、子ども自らの権利として保障されなければなりません。児童相談所では「心配な家庭がある」「もしかしたら虐待かも」というご相談を受け付けています。子どもや保護者からの小さなサインに気づいたら、すぐに相談、連絡(通告)してください。通告した人やその内容に関する秘密は守られます。
港区では、令和3年4月1日に親子の子育て拠点である子ども家庭支援センター、専門的な相談援助を行う児童相談所、母子が入所し自立を支援するための母子生活支援施設の複合施設として「港区子ども家庭総合支援センター」を開設し、児童虐待などに迅速にワンストップ対応をするとともに、妊娠期から児童の自立まで切れ目なく対応を行います。
♦港区児童虐待相談ダイヤル(24時間対応)
0120-483-710(フリーダイヤル)
♦児童相談所全国共通ダイヤル(24時間対応)
189(フリーダイヤル)(お近くの児童相談所につながります)
♦港区児童相談所代表電話(8時30分~18時)
03-5962-6500(土・日・祝、12月29日~1月3日を除く)
♦親子のための相談LINE(対応時間:13時~21時、受付時間:24時間)
身体的虐待 | 殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、熱湯をかける、溺れさせる、戸外に締め出す等 |
---|---|
ネグレクト | 適切な衣食住の世話をせず放置する、病気やケガをしても病院に連れて行かない、乳幼児を自動車や家に置き去りにする、同居人が虐待していても放置する、子どもの意思に反して学校へ行かせない等 |
性的虐待 | 子どもに性的ないたずらや性的行為、性器や性的行為を見せる、ポルノグラフィーの被写体とする等 |
心理的虐待 | 言葉により脅かす、無視をする、兄弟間で差別的な扱いをする、子どもの目の前で配偶者に暴力をふるう等 |
お問い合わせ
所属課室:児童相談所児童相談課運営調整係
電話番号:03-5962-6500
ファックス番号:03-5962-6509
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。