ここから本文です。
愛称募集(令和4年1月11日~2月10日)に全国から164作品の応募がありました。
港区要保護児童対策地域協議会代表者委員による選定を行い、愛称は「ミナトイク」に決定しました。
愛称は、区の刊行物や港区ホームページ等で幅広く活用します。
ミナトイクの「ミナト」と「イク」には、それぞれ3つの意味があります。
「ミナト」は、港区、皆、フィンランド語のMinä(わたし)。
「イク」は行く、育つ、育てるです。
両方を合わせ、「港区で皆と支えあって子どもを育てていく」、「わたし自身を大切に歩んで行く」などの思いが込められています。
皆さんに、この施設を身近に感じていただき、親子での交流や子育て相談、児童や家庭に関する相談などの際には気軽にお越しいただきたいと思っています。
「子どもの権利」を守ってあげられるような地域社会の実現への大切な場所として、皆で支えながら育っていくように、という思いを込めました。
港(ミナト)区の皆と(ミナ・ト)、育(イク)児を見守っていこう。支援が必要な人は皆(ミナ)行く(イク)場所になるように、という言葉をつなげた愛称です。
また、Mina(ミナ)はフィンランド語で「私(ミナ)」という意味があるので、ここに来る子どもたちや家庭を構成する人たちが、「私らしく」生きられるようにという願いも重ねています。
港区子ども家庭総合支援センターは次の3つの施設の複合施設です。
全ての子どもと家庭を総合的に支援するための拠点です。親子ふれあいひろばやカフェを備え、子ども子育て支援サービスの提供を行うほか、子どもと家庭の総合相談を実施しています。
児童福祉法等に基づく子どもと子どもを養育する人等のための専門相談機関です。児童福祉司、児童心理司、保健師、医師、弁護士等が協力し、さまざまな子どもと家庭の問題に適切な援助を行います。
様々な事情から支援が必要となった母子家庭が入所し、安定した生活と自立を支援するための施設です。
お問い合わせ
所属課室:児童相談所児童相談課運営調整係
電話番号:03-5962-6500
ファックス番号:03-5962-6509
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。