更新日:2025年7月28日
ページID:168494
港区動画配信サイト
ここから本文です。
食品衛生監視員の職業病2
動画はYouTube「港区役所チャンネル」(外部サイトへリンク)からもご覧になれます。
チャンネル
啓発動画
内容
内容 | 時間 |
---|---|
食品衛生監視員の“職業病”──日常のちょっとした場面に反応してしまうプロの視点を、多和詩(たわし)とモップんがユーモラスに紹介します。作り置きカレー、共用タオル、まな板の使いまわし、「無添加」や「○○不使用」の表示まで──“職業あるある”から楽しく学べる衛生管理のヒント。 | 12分35秒 |
内容詳細
食品衛生監視員の“職業病”──それは、
日常のふとした場面に食のリスクを察知してしまう、プロならではの反応です。
この動画では、飲食店や家庭での“ちょっとした行動”に、つい反応してしまう監視員の視点を、多和詩(たわし)とモップんがユーモラスに紹介します。
作り置きカレー、共用タオル、まな板の使いまわし、「無添加」や「○○不使用」の表示まで──
“職業あるある”から食品衛生の大切さを楽しく学べる内容です。
衛生管理のヒント、ぜひ最後までご覧ください。
00:03 オープニング
00:25 作り置きって言われると思考がストップする症
02:42 おしぼりでテーブルを拭かれると軽く動揺する症
04:39 食品に無添加って書いてあると背筋が伸びる症
06:45 不使用に出会うと調べずにはいられない症
08:37 切り替えなしでまな板が使われると時が止まる症
10:28 仕上げが甘いと心がざわつく症
12:13 エンディング
関連リンク
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所生活衛生課食品広域監視係
電話番号:03-6400-0047
ファックス番号:03-3455-4470
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。