• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 情報政策・デジタル・新技術 > 令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度の協定を締結しました

印刷

更新日:2025年10月3日

ページID:171422

ここから本文です。

目次

令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度の協定を締結しました

令和7年10月2日(木曜日)、港区と株式会社アイシン、株式会社グラファー、鹿島建設株式会社、富士通Japan株式会社は、みなと新技術チャレンジ提案制度の実証実験を実施するため、協定を締結しました。
本協定は、区及び事業者が連携の下、互いに有する資源を活用し、新技術の社会実装に向けた革新的な技術やアイデアの実用化を推進し、区民生活の向上及び地域経済の活性化に資することを目的とします。
令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度について
※令和6年度のみなと新技術チャレンジ提案制度の実証実験の報告はこちらをご確認ください。

協定の概要

協定締結日

令和7年10月2日

協定の相手方

  • 株式会社アイシン
  • 株式会社グラファー
  • 鹿島建設株式会社
  • 富士通Japan株式会社

協定の内容

「みなと新技術チャレンジ提案制度」は、区の抱える行政課題に事業者等が提案する新技術をマッチングさせ、課題解決に向けた実証実験を行う取組です。令和7年5月から6月にかけて提案を募集したところ、23件の応募があり、その中から4件のプロジェクトを採択しました。今回、区と事業者は、協定でプロジェクトに関しての役割を定め、連携して実証実験を実施します。

協定締結式

開催日時

令和7年10月2日(木曜日)午前10時00分~午前10時30分

開催場所

港区役所4階庁議室

出席者

港区:清家 愛 港区長
株式会社アイシン 先進開発部 サイバネティクス開発室 室長 大須賀 晋 様
株式会社グラファー CBO 小寺 広晃 様
鹿島建設株式会社 専務執行役員 開発事業本部長 市橋 克典 様
富士通Japan株式会社 東京ユニット(蒲田) アカウントゼネラルマネージャー 遠藤 光憲 様

協定締結式の様子

協定締結式の様子

(左から)株式会社アイシン 先進開発部 サイバネティクス開発室 室長 大須賀 晋 様、株式会社グラファー CBO 小寺 広晃 様、清家 愛 港区長、鹿島建設株式会社 専務執行役員 開発事業本部長 市橋 克典 様、富士通Japan株式会社 東京ユニット(蒲田) アカウントゼネラルマネージャー 遠藤 光憲 様

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部企画課新技術活用担当

電話番号:03-3578-2078

ファックス番号:03-3578-2069