トップページ > 区政情報 > 情報政策・デジタル・新技術 > 「令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度 第2弾」を実施します。
更新日:2025年11月25日
ページID:172200
ここから本文です。
目次
「令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度 第2弾」を実施します。新技術で解決できるソリューション提案をお待ちしています!
区では、行政課題の解決に向けて新技術を活用するため、事業者と区が連携して実証験を行う「みなと新技術チャレンジ提案制度」を実施しています。今回は、区の課題を共有し、事業者の皆様と意見交換するイベントを行い、その後、複数回の打ち合わせ等の調整の上、区と事業者が協定を締結(採択予定数1件)して実証実験を実施します 。
・イベントチラシ(PDF:313KB)
イベント内容
日時
令和7年12月16日(火)午前10時15分~午前11時15分
※受付開始は10時からになります。
場所
東京ポートシティ竹芝(東京都港区海岸一丁目7番1号)3階まちづくりプラザ
アクセス:東京ポートシティ竹芝(TOKYO PORTCITY TAKESHIBA)(外部サイトへリンク)
タイムスケジュール(予定)
・開会あいさつ、進行説明(10分)
・区による課題例示(10分)
・参加者との質疑、意見交換、名刺交換(40分)
【区の課題について】※必ずご参照ください。
区は、東京都カスタマー・ハラスメント防止条例の施行(令和7年4月1日)を契機として、職場におけるあらゆるハラスメントを防止し、ハラスメントの根絶と誰もが働きやすい職場環境の実現に全庁が一丸となって取り組んでいく姿勢を明らかにするため、港区長による「港区職員におけるハラスメント防止宣言」を行いました。「令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度 第2弾」では、カスタマー・ハラスメント対策に資する製品やサービスを募集します。
イベント申し込み期間
令和7年11月25日(火)~12月12日(金)午後5時まで
※先着順。募集人数を超えた場合には、その時点で募集を終了します。
イベント対象者
事業者(個人事業主を含む。)及び教育機関、団体等
イベント募集人数
40名まで ※会場の関係上、1社1名までとなります。
申込方法
以下のリンクより、事業者情報を入力ください。
→申し込みリンク(外部サイトへリンク)
イベント後の流れについて※イベントを申し込む前に必ずご確認ください
イベント後、「令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度 第2弾」として、区と連携して実証実験を行う事業者を募集します。「令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度 第2弾」へ応募される場合には、「令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度 第2弾 申込書」を12月22日(月)午後5時までにご提出ください。
・令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度 第2弾 申込書(ワード:17KB)
申込書のご提出後、12月26日(金)までに、区よりヒアリングの日程調整のご連絡をさせていただきます。その後、ヒアリングを複数回実施し、実証実験の内容や実証実験後の継続性や実用化についての内容の確認、摺り合わせを行います。区との実証実験の内容について調整ができた場合のみ、プロジェクトを採択させていただきます。
令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度 第2弾について
内容
「みなと新技術チャレンジ提案制度」は、区政のあらゆる分野で新技術を活用した区民サービスの質の向上や地域活性化に資する実証実験を区と事業者で協定を締結の上、実施するプロジェクトです。
採択予定数
1件
区の支援内容
・実証実験の費用負担(1件300万円を上限)
・実証実験に関する技術相談やリスク管理等の助言の提供
・区有施設の提供、モニターのあっせん等(区内の公園、学校、公道などの公共施設提供、モニター募集、地元調整等)
・区のイベント等におけるPRの場の提供
・その他、区が必要と認めるもの
応募条件
(1)令和7年12月16日(火)に行われる「令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度 第2弾」のイベントに参加すること。
(2)応募要項、別紙1「プロジェクト提案書(様式)」、別紙2「協定書案」、別紙3「区の支援について」を確認し、内容を承諾できること。
・応募要項(PDF:130KB)
・別紙1「プロジェクト提案書(様式)」(PDF:138KB)
・別紙2「協定書案」(PDF:266KB)
・別紙3「区の支援について」(PDF:121KB)
スケジュール(予定)
| イベント開催 | 12月16日(火) |
| 令和7年度みなと新技術チャレンジ提案制度 第2弾 応募締切 ※期日までに申込書をご提出ください。 |
12月22日(月)午後5時まで |
| ヒアリング日程調整期間 | 12月23日(火)~12月26日(金) |
| 事業者とのヒアリング期間 | 令和8年1月5日(月)~16日(金) |
| 協定締結、調整期間 | 1月19日(月)~1月30日(金) |
| 実証実験期間 ※実証実験の期間が令和8年3月末までに終わらない場合には、 協議の上、区が認めた場合には延長を可能です。 |
2月2日(月)~3月31日(火) |
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部企画課新技術活用担当
電話番号:03-3578-2078
ファックス番号:03-3578-2069
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。