トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 区が取り組むエコ・3R(リデュース・リユース・リサイクル)活動 > 家庭で不用になった良質な家具の無料回収
更新日:2024年12月6日
ページID:15013
ここから本文です。
家庭で不用になった良質な木製家具等を無料で引き取ります!
港区では、粗大ごみの減量と資源の有効活用のため、家庭で不用となった良質な木製家具等を査定の上、状態が良ければ無料で引き取っています。引き取った木製家具等は、家具のリサイクル展会場で展示し、先着順で販売しています。
無料引き取りの流れ
1 電話で申し込み(査定の事前予約)
引き取りを希望する家具の幅、奥行、高さを計測のうえ、電話で査定の申し込みをしてください。
【電話をする前にご確認ください】以下の場合は、引き取りをお断りしています。
- 3階以上の建物でエレベーターがない場合
- サイズが大きく、通常の出入り口から容易に搬出できない場合
- 道幅が狭く、引き取り車両が進入できない場合
- 家具の搬出時に養生が必要である場合(※引き取りの際に養生は行いません。)
- 家具の搬出時に申込者が指定する台車を使用する必要がある場合
- 展示場内への搬入ができない、または展示ができない大きさの家具の場合
- その他搬出入時に危険が伴うと判断した場合
申し込み・問い合わせ先
家具のリサイクル展事務室
電話:03-3472-8186
受付時間:午前9時30分~午後4時30分
月曜日から土曜日(日曜日、第3木曜日、年末年始除く)
※間違い電話が多くあります。番号に注意しておかけください。
2 訪問による査定
ご予約いただいた日時に、職員が伺います。
ご依頼いただいた家具の状態を確認し、引き取りが可能かをお伝えします。
※査定の結果、引き取りができない場合もありますので、予めご了承ください。
3 引き取り
引き取り可能と判断した家具を回収します。(査定日とは別日に回収になる場合があります)
4 無料引き取り対象外となった木製家具などの処分
木製家具等の無料引き取り利用ができない場合は、粗大ごみとしての処分となります。
詳しくは、粗大ごみの出し方のページをご覧ください。
引き取り対象家具
対象の家具
- リユース家具として、需要が見込める良質な木製製品(一部例外あり)
- 港区内の家庭で使用していたもの
- 簡易清掃が可能なもの
- 組立て家具の場合、複数回の組立てに耐え得るもの
対象外の家具
- 電化製品(家具調こたつを含む。)
- 健康器具
- 清掃、修理が不可能なもの
- 大きな傷や落ちない汚れがあるもの
- 部品等が欠損しているもの
- 組合せ家具の一部のみ
- 容易に解体、復元ができない組立て家具
- 大きさ等が一般的な家屋には適さないもの
- 用途が特殊なもの、用途不明なもの
- 会社で使用していたもの
- 家庭で使用していたものであっても、業務用家具であると判断したもの
- 搬出が困難、または危険を伴うと判断したもの
最近チェックしたページ
お問い合わせ
家具のリサイクル展事務室
電話番号:03-3472-8186
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所
電話番号:03-3450-8025
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。