印刷
更新日:2024年8月16日
ページID:150877
ここから本文です。
事業者向けリーフレット「港区障害者差別解消事例集~共に生きる社会をめざして~」を作成し、無料で配布しています。
概要
平成28年4月に「障害者差別解消法」が施行されました。この法律は、行政機関等及び民間事業者に対し、「障害を理由とする不当な差別的取扱い」を禁止するとともに、「合理的配慮の提供」を求めています。そのことによって、障害のある人もない人も、共に生きる社会をめざしています。
また、令和6年4月1日に「改正障害者差別解消法」が施行され、民間事業者による合理的配慮の提供が法的義務になりました。
区では、民間事業者の障害者差別解消法に対する理解促進のために、「港区障害者差別解消事例集~共に生きる社会をめざして~」を作成しました。
作成にあたっては、港区障害者差別解消支援地域協議会等のご意見をいただきました。
配布について
障害者福祉課(港区役所2階)で配布しています。
内容
- 障害者差別解消法の概要
- 障害の特性
障害の種別(視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、難病)ごとに応じた障害の特性を紹介しています。 - 事業者の望ましい取組事例
事業所(オフィス)で障害者を雇用する際の配慮や、来客対応の際の配慮、公共交通機関利用者への配慮について、取組事例を紹介しています。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部障害者福祉課障害者福祉係
(内線:2383)
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。