現在のページ:トップページ > 子ども・家庭・教育 > 青少年育成 > 港区青少年問題協議会 > 港区の青少年をとりまく課題や必要とされる取組

ここから本文です。

更新日:2024年3月27日

港区の青少年をとりまく課題や必要とされる取組

インターネットやSNSに関連する有害環境への適切な対応

  1. インターネットの適正な利用のため、フィルタリングを促進し、使い方のルール作りに取り組むとともに、ルールの啓発・実行を強化します。
  2. SNS等に関連した、性被害を含む子どもの犯罪被害やいじめ、プライバシーの侵害、誹謗中傷、個人情報の流出等を防止するため、家庭・学校・地域が連携して啓発を図ります。

犯罪や事故に巻き込まれる危険性への対応

  1. 正しい性の理解と危機回避能力の向上を図ることで、性被害(児童ポルノの関与、児童買春等)の防止に取り組み、あわせてエイズ・性感染症の予防や検査についての啓発を強化します。
  2. 繁華街の防犯パトロール落書き防止を通じ、「港区暴力団排除条例」に基づく暴力団排除活動を推進し、犯罪に巻き込まれない環境を確保します。
  3. 大麻や覚せい剤、危険ドラッグのほか市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)等の危険性に関する正しい知識を啓発します。
  4. 万引き、特殊詐欺への加担が犯罪だと自覚を持たせるための環境づくりや規範意識を醸成し、また、ストーカー事案等の被害者にも加害者にもならないよう、被害の実態や相談窓口等についての広報・啓発をすすめます。
  5. 社会経験や契約知識等が不十分な若者は、悪質商法のターゲットになりやすい傾向がみられるため、消費者被害に巻き込まれることを防止するとともに、消費者教育を推進します。
  6. 地域の見守りの中で、子どもが交通事故に合わないように、交通安全教室、安全運転の励行等、交通安全に関する活動と連携し、子どもの安全確保の対策を推進します。

人と人との関わりを深める機会の充実

  1. 様々な人が互いに支え合う地域社会の実現に向け、青少年が地域の一員としての自覚を持ち、郷土意識を育成できるような機会を充実します。
  2. 少子化・核家族化、生活価値観の変化等に応じ、青少年同士、家族間のコミュニケーションの質の向上や機会の充実ができるよう取り組みます。
  3. 様々な体験活動やボランティア活動を通じ、社会性や主体性を育む機会を充実し、地域における居場所づくりを推進します。
  4. 国際社会の一員としての役割や責任を自覚し、広い視野と豊かな国際感覚を育むため、国際理解を深める学習の機会や異文化交流活動の推進を図ります。

自分や他人を思いやる心を育む取組

  1. 自然や生き物とかかわる自然体験や、生命を尊ぶ気持ちの大切さを知り、自分や人を思いやる気持ちを育む多様な機会の充実に取り組みます。
  2. いじめをしない、させない、見過ごさない、子どもがSOSを出せる環境づくりに取り組みます。
  3. 地域全体で障害多様な性等を理解し、個性を尊重し合いながらともに地域で生活できる意識啓発や、環境づくりに取り組みます。
  4. 自分自身の心や体を大切にし、年齢・発達の程度に応じた不安・悩みの相談や安心して過ごせる居場所づくりに取り組みます。

ひきこもり、不登校等の青少年への支援

  1. 個別的・継続的な支援を行うとともに、一人ひとりの特性を生かした就学就労につながる地域における支援を推進します。

児童虐待やドメスティック・バイオレンス(DV)等の防止

  1. 全国的に増加傾向にあり、深刻な状況にある児童虐待ドメスティック・バイオレンス(DV)等の家庭に係る問題を未然に防止するため、相談しやすい環境づくりを進めるとともに、関係機関が連携し、一人ひとりの状況に応じた必要な支援を図ります。

子どもの未来を応援する取組

  1. 経済状況をはじめとする家庭環境によって、子どもの将来が左右されることのないよう、必要な環境や居場所の整備と、教育の機会均等を図ります。
  2. 子ども食堂運営団体と地域の民間企業が連携する港区子ども食堂ネットワークを活用し、地域、企業の力を結集した活動を推進し、子どもの孤食解消と保護者支援を図ります。
  3. 地域や関係機関等が連携してヤングケアラー(外部サイトへリンク)の早期発見や把握ができるよう、社会的認知度の向上、適切な支援に取り組みます。

防災力向上のための取組

  1. 近年台風や洪水、地震などの自然災害が多発しており、大規模災害時の具体的な訓練や、家族への緊急連絡方法の確認等、日頃の備えを促進します。
  2. 青少年自身が身の回りの危険に気づき、安全を確保するための知識を深める機会を充実します。

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:子ども家庭支援部子ども若者支援課子ども若者支援係

電話番号:03-3578-2434

ファックス番号:03-3578-2384