トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 助成制度・計画・調査・統計・報告 > 各種助成制度 > 管理組合等向け高効率空調機器
更新日:2025年4月1日
ページID:142170
ここから本文です。
管理組合等向け高効率空調機器
※工事の着工前に必要書類を提出してください。
パンフレットも合わせてご確認ください!(PDF:3,120KB)
新築に伴う申請はできません |
設置に要する経費÷3 100戸以下の集合住宅最大250万円 101戸以上の集合住宅最大600万円
マンション等の共用部に設置するものが対象です。 区民・中小企業者・個人事業者は申請できません。 |
目次
★必要書類管理組合
●申請受付期間などについては地球温暖化対策助成制度のページをご確認ください。
1.申請の条件
以下の全ての条件を満たす必要があります。
- 工事の着工前
- 東京都産業労働局による「中小企業向け導入推奨機器」に登録されている機器(リンク先で検索できます)もしくは統一省エネラベル星3つ以上の機器(リンク先で検索できます)
- 申請者は区内の管理組合等であること(賃貸物件は不可)
- 共用部の改修であること(専有部、新規の設置は不可)
- 新品の機器※中古やリースは不可
- 過去に、同じ住所で管理組合等向け高効率空調機器の助成金の申請を行っていない※過去の申請状況を確認したい場合はお問い合わせください。
2.助成金額算出方法
対象者 | 算出方法 | 上限額 |
---|---|---|
管理組合 | 設置に要する経費÷3 | 100戸以下の集合住宅250万円 |
101戸以上の集合住宅600万円 |
3.手続き方法
1.工事着工前かつ2026年1月30日(金曜)までに必要書類を、郵送もしくは窓口に持参して提出してください。
2.審査完了後、決定通知を発送します。通知が届いた後に工事を着工してください。
※申請した時から工事内容や見積額が変更になる場合は、必ず事前に連絡してください。
3.工事が完了したら、2026年3月19日(木)までに完了報告書類を提出してください。※年度をまたぐ工事は申請できません。
完了報告書類のご案内は決定通知に同封します。
4.審査完了後、確定通知を発送し、申請者の口座に助成金をお振込みします。
提出する際は、申請者本人・施工会社・管理会社・代理人等どなたが提出しても大丈夫です。
必要書類
必要書類 |
注意事項等 |
---|---|
・「管理組合理事長印」等の代表者印を押印すること ※申請書類、必要書類は助成対象機器1種類につき、1部ずつ必要です。 |
|
2.見積書の写し |
・申請時に有効期限内のもの ・宛名が申請者名と同一であること ・機器の型番やメーカー名、設置台数・設置費用の内訳が明記されていること |
3.カタログ・パンフレット |
・機器の型番やメーカー名がわかるもの |
4.現況の写真 |
・鮮明なもの ・交換するすべての室内機と室外機を撮影すること |
5.平面図 | ・室内機、室外機の場所を明記すること |
6.建物の登記事項証明書 |
・3か月以内に取得したもの |
7.管理組合総会等の議事録 |
1から3が確認できるもの 1.機器の交換について、管理組合総会や理事会で議決されたことが確認できる議事録等 |
4.書類提出先
〒105-8511港区芝公園1丁目5番25号
環境課地球環境係助成金担当宛(03-3578-2496~2498)
5.その他
空調機器(エアコン)を処分する際は、専門業者が適正に処理します。
処分に当たっては、施工業者や製造メーカーにお問い合わせください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球環境係
電話番号:03-3578-2111(内線:2496~2498)
ファックス番号:03-3578-2489
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。