トップページ > 産業・ビジネス > 入札・契約 > 港区の入札・契約制度について > 業務委託契約における品質確保の取組について
更新日:2024年11月25日
ページID:20998
ここから本文です。
業務委託契約における品質確保の取組について
業務委託契約における品質確保の取組をより推進するため、一部の業務委託契約において、特別簡易型総合評価方式を新たに導入し、長期継続契約、業務履行評価についてもあわせて適用します。
対象とする契約
対象契約
予定価格50万円超の次に掲げる業務
- 建物清掃業務
- 用務業務
- 庁舎等の設備運転管理業務
- 自動車運行管理業務
- 警備、受付及び施設運営業務
- 子ども、高齢者及び障害者関連業務
- 給食調理業務
概要
(1)業務委託契約における特別簡易型総合評価方式の導入
業務委託契約においても、より質の高い履行の確保を図るため、価格による適正な競争に加え、業務履行評価を反映させることにより、業務の品質を考慮の上、落札者を決定することができる特別簡易型総合評価方式を、長期継続契約を適用する次の(1)~(5)の業務に導入しました。
- 建物清掃業務
- 用務業務
- 庁舎等の設備運転管理業務
- 自動車運行管理業務
- 警備、受付及び施設運営業務
なお、評価項目及び点数配分は以下のとおりです。
東京電子自治体共同運営サービス上で案件を公表し、入札参加希望者を募集します。
公表中の案件は、港区ホームページ内発注公表案件で参照できます。
(2)長期継続契約の適用
長期継続契約を適用し、契約期間を延長することで、安定的な業務の品質を確保します。平成28年4月1日以降に契約を締結する案件の契約期間については次の期間を超えないものとします。
- プロポーザル方式による事業者の選定を実施し、契約の相手方を決定したもの5年
- 入札又は見積競争によって、落札者又は契約の相手方を決定したもの3年
(3)業務履行評価制度の適用
定期的に業務履行評価を行い、業務の品質を確保します。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:総務部契約管財課契約係
電話番号:03-3578-2140
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。