更新日:2023年4月5日
ページID:45893
ここから本文です。
小学生
児童手当
国内に住所がある中学校3年生までの児童を養育している方に支給されます。
子ども医療助成費
出生後から中学校3年生まで(15歳になる年度末まで)の子どもが健康保険による診療・調剤を受けた時の医療費の自己負担分を助成します。
子どもの疾病等への医療費助成
慢性疾患等の子どもの疾病に対し、医療の給付、医療費の助成が受けられます。
子どもを預けるところ
預けるところにより、対象の月齢が異なりますので、ご確認ください。
派遣型一時保育(子育てひろば あい・ぽーと)
育児サポート子むすび(ファミリーサポートセンター)
一時預かり
トワイライトステイ(みなと子育て応援プラザPokke)
ショートステイ(みなと子育て応援プラザPokke)
転入学にあたって
港区では、お住まいの住所地の通学区域の学校に就学することを原則としていますが、希望する場合には、入学する学校を選択できる「学校選択希望制」を実施しています。また、小学校入学にあたっては、「就学時健康診断」を受診してください。くわしくは、港区ホームページ トップページ→早引きインデックス→学校・幼稚園→おしらせ等に掲載されますので、ご確認ください。
区立小学校一覧
区立小学校のくわしい情報については、各学校のホームページでご確認ください。
日本語学級の案内
笄小学校に日本語学級があります。特別に日本語の指導を必要とする児童が対象になります。
国際学級について
東町小学校の国際学級では、外国人児童が異文化の中で培ってきた特性を十分に発揮できる環境づくりに勤めるとともに、日本人児童の英語によるコミュニケーション能力の向上を図りながら、国際理解教育を推進します。
- 国際学級について
つばさ教室の案内
心理的な要因等で登校することのできない区立小・中学校に在籍する児童・生徒のための教室です。
学童クラブ
保護者が昼間家庭にいない小学校に通う子どもたちに、遊びや生活の場を提供します。
放課後児童(健全)育成事業「放課GO→(クラブ)」
区立の小学校施設を利用し、放課後等に子どもたちが安心して安全に活動できる「居場所」です。
就学援助費
ご家庭の事情に応じて学用品代、修学旅行費、学校給食費など小・中学校に行くために必要な費用を援助しています。
みなと子ども相談ねっと
「みなと子ども相談ねっと」は、港区に住む18歳未満の子どもならだれでも、携帯電話、スマートフォン、パソコンから登録して、相談ができるシステムです。
中学校入学にあたって
港区では、お住まいの住所地の通学区域の学校に就学することを原則としていますが、希望する場合には、入学する学校を選択できる「学校選択希望制」を実施しています。くわしくは、港区ホームページ トップページ→早引きインデックス→学校・幼稚園→おしらせ等に掲載されますので、ご確認ください。
区立中学校一覧
区立中学校のくわしい情報は、各学校のホームページでご確認ください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭支援センター子ども家庭サービス係
電話番号:03-5962-7201
ファックス番号:03-5962-7205
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。