更新日:2024年12月20日
ページID:93992
ここから本文です。
街頭設置消火器について
港区では、大地震発生と同時に起ると予想される多発的火災、及び平常火災を初期に防止するために港区消火器地域設置要綱に基づき街頭に消火器の設置を行っています。
港区の設置している消火器について、薬剤消費、破損および紛失の連絡に関することがございましたら下記連絡先までご連絡ください。
消火器格納箱の破損を見つけた場合は、下記連絡先までご連絡ください。
また、区内で発生した火災に対して、個人がお持ちの消火器を消火協力に使用した場合、区で薬剤補充を行います。ご協力いただいた場合は下記連絡先までご連絡ください。
港区の設置する消火器
消火器格納箱又は消火器本体に8桁又は4桁の管理番号と「港区」の文字が印字されています。
配置の区域
港区全域とします。
※ただし、公園、埋立地等家屋の存在しない地域、又は、その他の地域で設置を必要としない場合は省略することができます。
設置方法
別途協議を行ってください
消火器の規格
手続きについて
設置
手続き
- 事前相談
- 現地確認
- 申請
タイミング
設置の前に申請してください。
移設・撤去
手続き
- 事前相談
- (必要に応じて)現地確認
- 申請
申請のタイミング
移設・撤去の前に申請してください。
薬剤補充
手続き
- 初期消火に使用
- 申請書に記入の上、消防署で確認印をもらう
- 申請
- 区の委託業者にて回収・薬剤補充
様式
設置
移設・撤去
薬剤補充
注意事項
占用等の諸関係の手続きが必要となる場合がございます。
申請内容に変更がある場合も手続きが必要となる場合がございますので、事前に必ずご相談ください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:防災危機管理室防災課防災係
電話番号:03-3578-2541
ファックス番号:03-3578-2539
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。