印刷
更新日:2025年4月1日
ページID:32016
ここから本文です。
療養の給付
医療機関の窓口でマイナ保険証等を提示すると、一定の自己負担で診療を受けることができます。
紹介状なしで大病院の外来で受診する場合は、初診で7,000円(歯科は5,000円)以上、再診では3,000円(歯科は1,900円)以上の別途負担が必要となりますので、かかりつけ医に紹介状をもらってから受診しましょう。
国保で受けられる医療
- 診察・検査
- 病気やケガの治療
- 薬や注射などの処置
- 入院および看護
- かかりつけ医による訪問診療や訪問看護
自己負担の割合
- 自己負担割合は年齢と所得で異なります。
- 義務教育就学前 2割
- 義務教育就学後~69歳 3割
- 70歳~74歳 課税所得145万円以上 3割
- 70歳~74歳 一般、低所得者 2割
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部国保年金課給付係
電話番号:03-3578-2111(内線:(内線2640~2642))
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。