現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > 営業許可・免許等申請 > 理美容・クリーニング等、環境衛生申請書ダウンロード > 旅館業の手続きについて
ここから本文です。
旅館業とは「宿泊料を受けて人を宿泊させる営業」とされており、宿泊とは「寝具を使用して施設を利用すること」とされています。
次の4項目をすべて満たし旅館業を営む場合には、旅館業の許可を受ける必要があります。
※1:名目だけでなく実質的に寝具や部屋の使用料とみなされる休憩料、寝具賃貸料、寝具等のクリーニング代、光熱水道費、室内清掃費などが含まれます。
※2:社会通念上、個人生活上の行為として行われる範囲を超える行為として行われるものを指します。
令和2年8月1日に、「港区旅館業に係る計画及び適正な管理運営に関する要綱」が施行されました。
それに伴い、旅館業の許可申請に新たな手続きが追加されています。
手続きの詳細および新要綱については、以下のファイル及びページを参照してください。
※旅館業法施行条例一部改正(令和4年1月1日施行)に伴い旅館業の手引きの内容を更新しました。最新版は令和4年1月改訂版です。
|
手続き |
説明 |
---|---|---|
1 |
事前相談 |
制度の詳細、届出に必要な書類、事前準備などについて説明します。 あらかじめ、お電話にて予約をしてください。 <必要書類>
|
2 |
申請前手続き |
1.近隣住民に対する事前周知 計画施設の近隣住民に対し、許可申請の20日前までに旅館業に係る計画内容を書面で周知してください。 また、許可申請時、「事前周知結果報告書」をあわせて提出してください。
※例えば7月1日に周知を行った場合、7月22日以降に許可申請を行うことができます。
2.計画標識の設置 計画施設の施設又は敷地の見やすい場所に、許可申請の20日前から許可を受けるまでの間、計画内容を記した標識を設置してください。 また、標識設置後、直ちに、「旅館業に係る計画標識設置届」を提出してください。 <提出書類>
|
3 |
許可申請 |
次の書類を提出してください。 なお、営業を譲り受けた場合は、営業譲渡を証する旨を記載した書類を添付することで、届出に必要な書類の一部を省略することが可能です。詳しくは、担当の係あてにご連絡ください。
<提出書類(正副2部)>
※その他書類が必要になる場合があります。詳細は担当の係へお問い合わせください。
<提出書類(1部)>
また、申請時に次の書類を確認する場合があります。(提出は不要です。) <確認書類>
許可申請手数料は次の通りです。現金でご用意ください。
※教育関係機関への意見照会について 施設の設置場所が、教育関係機関の敷地の周囲おおむね100メートル(110メートル程度)の区域内にある場合、保健所長から関係機関に意見を求めます。 この手続きは、許可申請後、約1~2ヶ月の期間を要します。 |
4 |
実地検査 |
1.中間検査 近隣教育関係機関からの見通し等を確認します。実施しない場合がありますので、詳細は担当者に確認してください。 2.完成検査 宿泊できる準備が整った後、検査を実施します。 |
5 |
許可 |
完成検査後、書類不備がなければ2週間程度で営業許可書を発行します。 許可書受理後、計画標識を撤去してください。 |
お手続き・ご相談は、担当の係あてに事前に電話連絡をしてからお越しくださいますようお願いいたします。
区は、地域住民と旅館業営業者がより一層調和することを目的とし、「港区旅館業に係る計画及び適正な管理運営に関する要綱」を新たに制定し、令和2年8月1日から施行しています。
新たな要綱の中に、旅館業の運営に関する協議に関して、次の通り規定しています。
下記の資料を参考に、必要に応じて協議を行ってください。
各種手続きについては次の通りです。
許可申請 |
新しく旅館業を営もうとする手続きです。 また、下記の場合も、新たに許可申請を行う必要があります。
|
変更 |
次の内容を変更した場合、変更後10日以内に変更届(PDF:65KB)を提出してください。
|
停止 |
旅館業の営業を全部または一部停止した場合、10日以内に停止届(PDF:71KB)を提出してください。 |
廃止 |
旅館業の営業を廃止した場合、10日以内に廃止届(PDF:71KB)を提出してください。 提出時、営業許可書を添付してください。(紛失した場合は、紛失理由書(PDF:96KB)を提出してください。) |
承継承認 |
1.営業者が個人の場合 営業者の死亡により、相続を受けて営業する場合、被相続人の死亡から60日以内に、承継承認申請が必要です。
2.営業者が法人の場合 営業者の合併、分割により地位を承継して営業する場合、承継承認申請をし、登記前に承認を受ける必要があります。 ※登記後は承継承認申請を受け付けることができません。ご注意ください。 ※手続きの時期、必要書類等については担当までお問い合わせください。 |
営業証明 |
許可書のき損、亡失の場合の再交付は行えません。 また、営業者名称や施設名称が変更となった場合も、許可書の書き換えによる再交付は行っていません。 営業許可の証明が必要な場合は、「証明願」を提出していただければ、営業証明書を発行しています。 <必要なもの>
<手数料>
|
許可申請 |
|
---|---|
変更 |
|
廃止 停止 |
|
承継承認 |
お手続きによっては、添付書類や手数料が必要となるものがあります。詳細は、担当の係までお問い合わせください。
旅館業法、旅館業法施行令、旅館業法施行規則(厚生労働省サイトへリンク)
港区旅館業法施行条例、港区旅館業法施行細則(港区例規集・要綱集で検索してください)
港区旅館業に係る計画及び適正な管理運営に関する要綱、要領(PDF:172KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所生活衛生課環境衛生指導係
電話番号:03-6400-0042
〒108-8315
港区三田一丁目4番10号みなと保健所5階