• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 高輪地区総合支所 > 暮らしの情報 > チャレンジコミュニティ大学 > 令和7年度学習内容 > 地域共生社会の実現と介護保険制度の果たす役割 ― エイジフレンドリー社会への途 ―

印刷

更新日:2025年11月6日

ページID:171890

ここから本文です。

目次

地域共生社会の実現と介護保険制度の果たす役割― エイジフレンドリー社会への途 ―

6月11日(水)2時限 和気 康太

 この講義では、担当者の専門分野である地域福祉・高齢者保健福祉の視座から、「地域共生社会の実現と介護保険制度の果たす役割―エイジフレンドリー社会への途―」というテーマで講義を行った。講義の前半では、現代社会の諸相のひとつである、社会全体の高齢化の進展という論点と関わらせながら、社会福祉のなかで、なぜいま「地域共生社会」が重要になっているのか、などの基本的な視点について説明した。次に講義の後半では、近年、介護保険制度を中心にして、「地域包括ケアシステム」という考え方が強調されるようになったことを受けて、この概念の意味内容や、なぜいま国(厚生労働省)がこの政策を推進しているのか、さらに地域共生社会や地域福祉との関係などについて説明した。最後にこの講義の総括として、現在の超高齢社会を恐れることなく、むしろそれを前向きに、すなわち“エイジフレンドリー”に考え、「地域共生社会」を実現していくことが重要であるという管見を述べた。

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:高輪地区総合支所協働推進課地区政策担当

電話番号:03-5421-7123

ファックス番号:03-5421-7626

Pick up