• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 高輪地区総合支所 > 暮らしの情報 > チャレンジコミュニティ大学 > 令和7年度学習内容 > 地域づくりと医療・健康(その1) ―佐久総合病院のあゆみ―

印刷

更新日:2025年11月6日

ページID:172067

ここから本文です。

目次

地域づくりと医療・健康(その1) ―佐久総合病院のあゆみ―

7月19日(土)3時限 河合 克義  

 地域づくりの基本的視点を学ぶために、長野県佐久地方の地域づくりの実践を紹介した。戦時中から「農民の中へ」をスローガンに、地域の保健・医療そして生活の課題に取り組んできた医師・若月俊一の生涯と佐久総合病院のあゆみを解説するなかで、地域づくりの基本的視点を述べた。

 若月俊一は、「病気をみて病人をみない」医師ではいけないということをいつも語っていた。このことは、地域づくりの出発点として住民の生活の現実をみること、生活問題を全体として把握することが大切だという主張でもある。

 佐久総合病院小海分院の院長である由井和也先生の佐久総合病院での実践報告の講義を理解する前提として、佐久総合病院の地域づくりの基礎を歴史的に振り返り、その理念と方法をみんなで考えたい。            

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:高輪地区総合支所協働推進課地区政策担当

電話番号:03-5421-7123

ファックス番号:03-5421-7626

Pick up