更新日:2025年7月30日
ページID:168424
ここから本文です。
目次
紙芝居「さよならザリー」
外来種の問題をお子様向けにわかりやすく周知啓発するための紙芝居を制作しました。外来種や生物多様性に関する環境学習にご活用ください。
この紙芝居について |
アメリカザリガニの「ザリー」と、モツゴの「もっち」達は幼なじみ。しかし、年月が経つにつれてアメリカザリガニたちはどんどん増えていき、池の環境を変え、もっち達との関係も変わっていきます。 この紙芝居に出てくる生きものたち、モツゴ、クロダハゼ、スジエビは、関東地方の水辺によくみられる日本にもともといた生きものです。 対して、アメリカザリガニは、最近になって日本にやってきた外来種といわれる生きものです。この話にあるように、外来種が増えすぎると、水草を食べつくしたり、他の生きものを襲ってしまったりして、もともとそこにあった生きものや環境に大きな影響を与えます。 もともとあった環境が壊れてしまうと、その環境で生きている生きものの居場所がなくなってしまい、様々な生物の暮らしを支えている生態系を壊してしまうことになるかもしれません。この影響は、巡り巡って、人間へも跳ね返ってくることにもなります。 この紙芝居を見た後で、みんなで考えて、話し合ってみてください。 |
印刷用PDF版
1つのPDFファイルに紙芝居1枚分の表・裏の印刷データが入っています。プリントアウトして厚紙などの両面に貼り付けるなどして利用してください。
表紙 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
印刷版紙芝居の貸し出しについて
区内の保育園、幼稚園、小学校等を対象に印刷版の貸し出しを行います。また、プロジェクター投影用のPowerPoint版もあります。
貸し出しをご希望の方はお電話にて、環境課緑化推進担当までお問合せください。
ご利用にあたっての注意
1)このページに掲載している紙芝居データは、印刷、上演に限って、無料で利用することができます。
2)複製、改変、二次利用、販売、無断での転載を禁止します。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課緑化推進担当
電話番号:03-3578-2330
ファックス番号:03-3578-2489
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。