印刷
更新日:2024年4月1日
ページID:77480
ここから本文です。
子どもたちの障害者差別解消法の理解促進のために
啓発マンガを作成しました
概要
平成28年4月から施行された「障害者差別解消法」を受け、区はこれまで、リーフレット等の作成や講演会を開催し、法律の周知・啓発を図ってきました。
更に障害者差別解消法の趣旨や障害者への理解を地域に浸透させ、障害のある人もない人も、共に暮らすことができる社会を実現していくためには、次代を担う子どもたちへ正しい知識を伝えることが重要です。
そのため、子どもたちの障害者差別解消法の理解促進のために、啓発マンガ「みなとも」を作成しました。
マンガ作成にあたっては、港区の障害者団体や港区障害者差別解消支援地域協議会等のご意見をいただきました。
※「みなとも」:障害のある人もない人もみんなともだちの意味です。
配布について
- 港区立小学校及び港区内私立小学校の4年生~6年生、港区の特別支援学校に配布し、授業等で活用します。
- 障害者福祉課(港区役所2階)等で配布しています。
「みなとも」の内容
- 障害のある人への配慮事例を紹介
レストラン、銀行、図書館、スーパーマーケット、電車等で障害のある人にどのような配慮ができるかを紹介しています。 - 4コママンガで紹介
小学生でも分かりやすいよう、4コママンガで具体例を紹介しています。 - 障害者に関わるマークを紹介
障害について分かりすく表示したマークの代表例を紹介しています。
内容の一部改正について
令和6年4月に掲載内容を一部更新した改訂版を作成しました。
主な改定内容…令和6年4月1日から、会社・お店なども必ず合理的配慮をすることになったので、2ページ目の「なるほどノート」の内容を更新しました。
問合せ
〒105-8511 港区芝公園1‐5‐25
港区 障害者福祉課障害者福祉係(港区役所2階)
電話:03-3578-2386 ファックス:03-3578-2678