トップページ > 高輪地区総合支所 > 暮らしの情報 > チャレンジコミュニティ大学 > 令和7年度学習内容 > 心と身体のリフレッシュ(Ⅰ)-暮らしの中でのからだづくり-
更新日:2025年7月17日
ページID:168392
ここから本文です。
目次
心と身体のリフレッシュ(Ⅰ)-暮らしの中でのからだづくり-
5月14日(水)2時限 原村 未来
本講義では、柔軟性向上、姿勢矯正、転倒予防を目的とした実技を中心に行いました。具体的には、ストレッチングやストレッチポールを用いた柔軟性向上、脊椎アライメント矯正法、さらに自体重を活用したエキセントリック(伸張性)トレーニングを実践しました。
加齢に伴う柔軟性の低下は関節可動域の減少、転倒・骨折リスク増加、さらには動脈硬化の進行に関わることが知られており、その改善は重要です。ストレッチングやストレッチポールの実践を通じ、柔軟性の向上、リラックス効果、脊椎アライメントの改善を体感しました。また、加齢による筋量・筋力低下は生活の質(QOL)低下の要因となるため、筋力維持は不可欠ですが、高強度トレーニングは心血管系への負担が大きいことから、近年注目されるエキセントリックトレーニングを紹介しました。荷物を降ろす、階段を降りるなど、筋がブレーキをかける動作を用い、心血管系への負担を抑えつつ骨格筋への刺激を得ることが可能です。特に、高齢者や高血圧、糖尿病患者への有効性が報告されていることについても紹介を行いました。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:高輪地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話番号:03-5421-7123
ファックス番号:03-5421-7626
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。