• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年7月17日

ページID:168389

ここから本文です。

目次

児童福祉① ―児童虐待と社会的養護―

5月7日(水)1時限 三輪 清子

 現在の日本における児童虐待について、定義、変遷、児童虐待の窓口にあたる児童相談所、統計データなど様々な角度から概観した。

 まず、児童福祉の中でも特に注目を浴びている児童虐待というトピックをあつかうにあたり、その背景となる日本の児童福祉の現況の概要を確認した。そのうえで、児童虐待の種類と各々の定義を確認するとともに、児童虐待の変遷をたどり、児童虐待というものが時代や文化によって異なる解釈があることを説明した。

 そして、児童虐待の加害者が誰なのか、その要因は何かについて、データに基づいて説明した。また、児童虐待の通報があったとき、どの機関がどの様に対応するのか、など、児童虐待通報から子どもの保護までの一連の流れについて説明した。

 最後に、映画の抜粋を視聴し、児童虐待を少しでもなくすために、地域の中で「自分」ができることについて考えていただいた。

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:高輪地区総合支所協働推進課地区政策担当

電話番号:03-5421-7123

ファックス番号:03-5421-7626